京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:97
総数:662597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

6年 音楽

画像1
画像2
今年も6年生の音楽は谷口先生に教えてもらっています。歌を歌う前に,声がよく出そうな体操をしながら・・・「翼をください」をのびのびと歌うことができました。

6年 全国学力・学習状況調査

画像1
画像2
画像3
本日,6年生が取り組みました。午前中ビッシリの予定ではありました,最後の1分1秒まで全力で問題にいどみました。

6年生・・・よくがんばったね

6年 外国語活動

画像1
画像2
今年もアーメッド・イシャーク先生に教えてもらっています。アルファベットの学習をしましたが,とても盛り上がって楽しい活動でした。アーメッド先生が来て下さる外国語活動が今後もとても楽しみです。

1年生をむかえる会 その2

画像1
画像2
画像3
6年生が学校生活の様子をいろいろと紹介してくれました。学習の様子・遊びの様子などとても楽しそうな内容で,これからの小学校生活がとても楽しみになってきました。

6年生 授業参観日

画像1
画像2
画像3
縄文時代と弥生時代,2つの時代の様子をくらべました。絵からちがいや,気づいたことを積極的に発言していました。子どもたちは6年生から始まった歴史学習をとてもがんばっています。

6年生 音楽の授業スタート

 音楽の授業がスタートしました。

 「つばさをください」という曲を今から練習していきます。
画像1

6年生 1年生と顔合わせ

 1年生を迎える会の練習をしました。

 1年生と初めて顔合わせをしました。

 じゃんけんゲームなどをして,楽しく交流しました。
画像1
画像2

6年 国語「カレーライス」

画像1
画像2
ひろしの心がどこで変わったのかをみんなで話し合いました。みんなひろしの気持ちもよくわかるようです。活発な話し合いが進んでいました。

6年生 1年生とそうじ

 1年生にとって初めてのそうじが始まりました。

 6年生が1年生の教室に行き,そうじの仕方について教えました。

 小学校の先輩として,やさしく教えることができました。
画像1
画像2

6年生 50m走

 50m走をしました。

 みんな最後まで走りきりました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/26 内科検診(4年)
みさき前健康相談
4/29 昭和の日
4/30 市民献血(13:30〜15:30)
5/1 朝会 SC
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp