京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:97
総数:662626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

2年 体育 おにあそび

画像1
画像2
画像3
体育「おにあそび」では,てつなぎおにをしました。

手をつなぐと速く走れなくて,なかなかタッチできないけど・・・。

おにどうしで協力して,はさみうちをすればいい!ということを学びました。

2年 図工 ねんどでギュッポン!

画像1
画像2
画像3
図工「ねんどでギュッポン」では,いろいろな型やわりばし,つまようじなどを使って,
いろいろな作品を作っています。

1年生のときよりも手先が器用になってきたのか,すごく細かい作品を作っている人もいました。

パソコンやお寿司,動物園など,自分でイメージを膨らませながら立体的な工夫をしている人もいて,みんなの作品を交流しながら楽しく学習できました。


2年生 授業参観日

国語の時間に学習した「ふきのとう」のお話の音読発表会をしました。一人一人役にわかれ,お面をつけて発表しました。大きな声で,ゆっくりはっきり,気持ちを込めて,上手に音読することができました。また,友達の発表を聞いて,よかったところを伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

2年 ひょう・グラフ

画像1
画像2
画像3
算数でひょうとグラフの学習をしています。誕生日調べをして,何月生まれが何人いるかをひょうやグラフに表しました。ひょうやグラフからいろいろなことが読みとれて,」とても便利なことに気がつきました。

2年 体育「ゆうぐであそぼう」

画像1
画像2
画像3
 今日の体育は、遊具を使って遊びました。2年生は、総合遊具では「屋上には立たない」、「親指を回して握り、両手を同時にはなさない」など、安全に関する指導をしたうえで、総合遊具で遊びました。
 のぼり棒や鉄棒でも同様に、しっかり握ることを注意しながら遊びました。
 学校には、たくさんの遊具があります。正しい使い方を知って、安全に楽しく遊んでくださいね!

生活科 チューリップの観察をしました

画像1画像2画像3
生活科では,1年生の時に植えたチューリップを観察しました。

ちょうどきれいに咲いている花,これから咲きそうな花,もう花びらの落ちた花・・・。

同じチューリップでも,色・形・大きさが全部ちがうのは,人間も一緒ですね。

観察カードに気づきをたくさん書きこむことができました。

2年 フォークダンスで笑顔いっぱい

画像1画像2
2年生になって初めての体育!

背の順の並び方を確認し,フォークダンス「ジェンカ」をしました。

みんな楽しそうな,いい顔をしていました。

2年 国語の学習

画像1
画像2
画像3
詩を書きうつしたり,元気よく読んだりしていました。
クラスがかわって,新しい友だちと楽しく学習しています。

2年 入学式でのお迎え

画像1
昨日の入学式で,2年生の代表児童がお迎えのメッセージとけんばんハーモニカの演奏を披露しました。入学した1年生も一生けんめい聞いてくれました。お兄さんお姉さんになり,とても頼もしく立派な態度でできました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/26 内科検診(4年)
みさき前健康相談
4/29 昭和の日
4/30 市民献血(13:30〜15:30)
5/1 朝会 SC
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp