京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up100
昨日:131
総数:661124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

6年生『学習相談日 スタートへ向けて…編』

6年生のみなさん,休校期間に学習課題・自分のやるべきことなど,よく頑張りました。引き続き,自分の健康管理,学習,生活リズムなど頑張っていきましょう。

しばらくは分散登校ではありますが,それぞれが素晴らしいスタートを切れるように,気を引き締めて頑張っていきましょう。

画像1
画像2
画像3

6年生『スイッチを入れよう!!編』

6年生のみなさん,元気に過ごしていますか?
手洗い・うがい・マスク着用・3密を避けるなど,『感染拡大防止の行動様式』を当たり前のものとしてできるようにしましょう。6年生として,他学年の見本になってくださいね。

さて,5年生の時に,国語で学習した教科書の文「想像力のスイッチを入れよう」を覚えていますか。
「情報との付き合い方」について,読んで学習したことや調べたことをもとに,当時の4年生に向けて伝えることを目標に学習を進めました。その時のみなさんの発表は,とても素晴しいものでした。内容もさることながら(相手に合わせた具体例を挙げたり,伝えたいことを絞って伝えたり),伝えようとする気持ちにとても真剣さが感じられました。それは,一学年だけではありますが,お兄さんお姉さんだという責任感。頑張ったことを最後まで投げ出さずやり切るという決意。普段にも増して,表情に頼もしさが宿った瞬間のことを今でも覚えています。4年生の先生たちからもお褒めの言葉をいただきました。周りの人からみなさんのことを褒められることは,担任としてとてもうれしいことでした。

例年とは違ったスタートになりますが,最高学年としての「自覚」と「責任」をしっかりもって6年生を改めてスタートさせましょう。他の学年をいい方向に導いていける6年生に。色々な先生から褒められ,頼りにされる6年生に。失敗することを恐れず挑戦する6年生に。

気持ち新たに頑張ろう!6年生!

画像1
画像2
画像3

6年生『歴史にトリップ!川岡東の子!!編パート7』

画像1
6年生のみなさん,元気に過ごしていますか?
手洗い・うがい・マスク着用・3密を避けるなどの「新しい行動様式」を徹底できるようにしましょう。「自分を守るため」「周りの人を守るため」です。

さて,『タイムトラベルパート7』です。引き続き,時空の狭間でさまよう先生をお探しください。みんなの登校を待ち望みながら,さまよっております。(歴史にトリップ!川岡東の子!!編パート1〜参照)

【学習の進め方】
□教科書のページを探して調べてみる。
□自学ノートなどで,その時代のポイントをまとめる。ノートには,「自分だったら,…」コーナーをぜひ作ってみてください。

・・・・・・
さぁ,問題です。
上の画像はどの時代の画像でしょうか?
これは「参勤交代(さんきんこうたい)」の想像図です。
参勤交代では,大名が大勢の家来を引き連れて,自分の領地と江戸(東京)を行き来しました。画像をみると,大名一人に対してたくさんの家来,そして様々な持ち物を運び行列を作っていることがわかります。これを「大名行列(だいみょうぎょうれつ)」といいます。参勤交代は,全国の大名たちを支配するための江戸幕府の肝いりの政策の一つです。江戸幕府は,安定した世の中を目指して様々な政策を行いました。その結果,江戸幕府はおよそ300年続きました。

その他にも,江戸幕府は「安定した世の中」を目指して,たくさんの政策を行いました。この時代に生きる人々は,どのような思いで生活していたのでしょうか。その人の立場によっても変わりますが,やはり「自分だったら,…」という目線で,考えてみましょう。政策の良い所,悪い所,だれにとって良いのか,この立場の人にとっては厳しい状況を生み出すことになる…など,自分なりに見えてくることがあると思います。

社会にはばたけ!川岡東の子!

6年生 英語「自己紹介をしよう!編」

6年生のみなさん,元気に過ごしていますか?
再開に向けて,学習面も生活面も改めて,気を引き締めていけるようにしましょう。

英語の学習では,Unit1「This is me.」で,出身地や得意なことを言って,自己紹介ができるように学習していきます。
ということで,自己紹介の例として,今回はある先生に協力していただきました。
「突撃!自己紹介!」スタートです。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科『人はなぜ食べる?…編』

6年生のみなさん,元気に過ごしていますか?
規則正しい生活の基本は,「早寝・早起き・朝ごはん」です。意識せずとも当たり前の習慣になっていけばいいですね。逆は「遅寝・遅起き・朝ごはん抜き」です。これでは,健康的な体の成長も,毎日を気持ちよく過ごすこともできません。基本を大切に,改めて見直してくださいね。

さて,そのうちの「朝ごはん」に関わって。
みなさんは,毎日何かを食べて生きていますよね。それは,当たり前のように思えることなのですが,改めて考えてみると,自分の体の中でどうなっているのでしょうか。「食べ物を口から入れる」所は,目に見ているし,口の中もある程度は想像がつきます。けれど,その先がわからない。次に体から外に出るのは,便として。

その間に,体で何が行われているのか。それを知ることが,「人はなぜ食べるのか?」を解き明かす手掛かりになるのではないでしょうか。

自分でも調べてみてくださいね。

画像1
画像2
画像3

6年生 国語『7日で覚える「天地の文」…編』

6年生のみなさん,元気に過ごしていますか?
再開に向けて,学習面も生活面も改めて,気を引き締めていけるようにしましょう。

さて,6年生のみなさんは,5年生の時に平安時代の古典 清少納言の「枕草子(まくらのそうし)」を暗唱しましたよね。(暗唱…文章などをそらで覚えていて、口に出して唱えること。)
あれ,「枕草子」?  と思っている6年生。このフレーズを聞くと,ピンッとくるのではないでしょうか。

 「春はあけぼの。・・・・・・」

思い出しましたか。ここまでくると,続きがスラスラと出てくるでしょう。
そう…ダムが堰(せき)を切ったように…。
掘り当てられた温泉のように…。
まさに「立て板に水」状態。

 そうなんです。今,一生懸命覚えていることは,脳にしっかりと記憶されいつまでも忘れない記憶となり,いつでも体が反応する知識となるのです。大人では,なかなかそうはいきません。子どもだからこそ,吸収力が半端ないのです。
そう…最新の掃除機のように…。
砂漠をさまよった旅人がのどを潤す一口目の水のように…。
まさに「はらぺこあおむし」状態。

 今だからこそ,できることがみなさんにはたくさんあります。可能性を広げるも,狭めるも自分次第です。だからこそ,何かを『達成する』という目標をもって,日々を過ごしてほしいのです。

・・・ということで,
6年生でも頑張ってみましょう!
それでは・・・
7日で覚える天地の文。スタートです。
(国語の教科書はP66.67です。QRコードが載っています。一度,音声を聞いてみるといいですね。) 

頑張れー。6年生。

画像1
画像2
画像3

川岡東6年プライド

画像1
 6年生のみなさん,元気ですか〜〜〜〜!!
 今日は,学年目標をお知らせします。
 『川岡東6年プライド』
 学校が再開された時に,最高学年としての自覚と責任をもって行動できるよう,しっかりと心構えをしておいてください。
 小学校生活,最後の一年。みんなが主役で,一番輝く年だという事は言うまでもありません。日常通りの学校生活を送ることは困難ですが,臨機応変に対応し,忘れられない一年にしましょう。
 見せましょう。
 「川岡東の底力を!!」
 見せましょう。
 「6年生の底力を!!!」
 『川岡東6年生プライド』を胸に!!!!

6年生『再開に向けて,少しだけ再会…学習相談日編』

 6年生のみなさん,元気に過ごしていますか?
学校で再会できたみなさんは大変元気いっぱいで,担任としてとても嬉しく,ホッと安心できました。

さて,学習相談日では,
 □学校再開に向けて健康観察の大切さ(健康観察票)
 □今までの学習課題の質問,相談,提出
 □学校の時間割で生活を整えていくこと
を話しました。
たくさん話したにも関わらず,しっかりとした態度で話を聞くことができていました。「さすがは6年生!」といったところでしょうか。学校が再開されてからも,川岡東小学校の最高学年として色々な部分で頼りにしています。がんばろう6年生。
 
教室で過ごした後は,体育館で体を動かしたり,友だちとゆっくりお話したりしました。6年生に聞くと,休校期間中にあまり体を動かしていない人もいるそうです。20分くらい身体を動かすと,心も身体もスッキリします。お家でも,これから意識して身体を動かせるようにしてくださいね。(学校ホームページ『お家で体幹トレーニング!!!!!編』を参照)
 
久しぶり会えて,うれしかったです。
引き続き,一人一人が今できることを頑張ろうなー!
画像1
画像2
画像3

『歴史にトリップ!川岡東の子!!編パート6』

画像1
6年生のみなさん,元気に過ごしていますか?
手洗い・うがい・マスク着用・3密を避けるなど『新しい行動様式』が徹底できるよう,6年生みんなで頑張っていきましょう。

さて,『タイムトラベルパート6』です。パート6まできたので,もうみなさんおわかりのことだと思いますが,時空の狭間(はざま)でさまよい続ける井上先生を探してください。(『歴史にトリップ!川岡東の子!!編パート1』〜『パート5』参照)

【学習の進め方】
□教科書のページを探して調べてみる。
□自学ノートなどで,その時代のポイントをまとめる。ノートには,「自分だったら,…」コーナーをぜひ作ってみてください。

・・・・・・
さぁ,問題です。
上の画像はどの時代の画像でしょうか?
これは「武士のやかたの様子」の想像図です。
都では,貴族と呼ばれる人々がはなやかな生活をしていたころ,地方で力をつけてきた農民が,新たに田畑を切りひらいて自分の領地をつくりました。また,都から地方に派遣された役人の中には,その立場を利用して富をたくわえる者もいました。これらの豪族(ごうぞく)は,自分たちの領地を守るために武芸にはげみ,『武士(ぶし)』となりました。

武士が現れたことで,世の中は,どのように変わっていったのでしょうか。

画像の細かい部分に注目してみると,武士の生活,武士の生き方,武士が大切にしていたことが見えてくると思います。実は,この後日本ではしばらくの間,武士が中心の世の中が続きます。その間,なんと700年!!
現在西暦2020年,そのうち700年,日本では武士が活躍していたということになります。

武士の暮らしぶりや武士の生き方・考え方を知るということは,『日本人の魂(たましい)を知ること』につながるのではないでしょうか。

社会にはばたけ!川岡東の子!

6年生 理科『へぇー。満月はそう欠けていくんだ・・・編』

6年生のみなさん,元気ですか?
やむをえず外に出なくてはいけない時には,自転車の乗り方など交通安全に改めて気をつけてください。事故に合わないように。自分の安全は自分で守れるようにしてください。

さて,5月7日(木)満月の日から,
「月の形はどのように変わったか。」
観察はできましたか。

それでは,解答編。スタートです。
(6年生『月はどっちに…編』参照)
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/22 新体力テスト
午前中授業(給食なし)

学校だより

学校アンケート

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp