京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up5
昨日:155
総数:661184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

6年生 『歴史にトリップ!川岡東の子!!パート2編』

画像1
6年生のみなさん,元気に過ごしていますか?
カレンダーとしては連休ですが,我慢・辛抱の日々が続くことだと思います。今はグッとこらえて,できることをしっかり頑張っていきましょう。

さて,『タイムトラベルパート2』です。
「自分だったら,…」「自分がその時代にタイムスリップしたら,…」という視点で想像力を働かせてみてください。学習方法としては教科書をノートにまとめてみるといいでしょう。

・・・・・・
さぁ,問題です。
上の画像はどの時代の画像でしょうか?
これは「長篠の戦い」が描かれた屏風です。画像をよく見ると,名前を聞いたことがある戦国武将がいませんか。その武将たちが活躍した時代です。戦国大名と呼ばれる各地の武将が,自分の支配する土地を守るための城をつくり,勢力を争う戦国の世の中になりました。武器にも注目してみてください。戦い方の工夫がありますよ。日本の歴史で鉄砲が初めて登場した時代でもあります。

戦いの世の中で,各地の武将たちはどのような思いで戦っていたのでしょうか。「自分が武将なら,…」とか「自分が(武士,百姓・町人)なら,…」と考えられるといいですね。

社会にはばたけ!川岡東の子!

6年生 『歴史にトリップ!川岡東の子!!編』

画像1
6年生のみなさん,元気に過ごしていますか?

さて,6年生の社会で旅行気分を味わえるのは「歴史の旅」です。国内旅行,海外旅行ではなく………
「タイムトラベル」!!
さあ,教科書を開いて旅行気分を味わうのもよし,自学などでその時代について調べてまとめてみるのもよし。「旅行パンフレットを作る」なんてのも楽しいかもしれません。「自分だったら…,」という視点で想像力を働かせてみてください。

・・・・・・
さぁ,ここで問題。
上の画像はどの時代の画像でしょうか?
この画像の出来事によって,日本の社会は大きく変化しました。社会の大きな変化の中,外国との力の差を感じた当時の若者たち(長州藩の木戸孝允や薩摩藩の大久保利通,西郷隆盛ら,また坂本龍馬など)が強い国づくりを進めるために,新しい政府をつくる運動を始めました。その結果として,○○時代は終わり明治時代が始まりました。

『社会の大きな変化の中で,自分たちで考え行動する若者たち。』

今から,およそ170年前の出来事です。

社会にはばたけ!川岡東の子!

6年生 体育 新しい学習は!!

画像1
 先日,出していたクイズの答えは,『タグラグビー』です。
 

6年生「家庭科 思い出の一コマ…編」

画像1
(全然,針に糸が通らへんやん。…そういうときはこれこれ…あれっ。家に置いてきてしまった。)
 「銀色のアレ…あれ貸して。」
 「外国のおっちゃんの絵が書いてあるやつ貸して」
 「針に糸を通すためのやつ貸して」

 ………
 「先生,これ,なんて名前なんですか?」
 「それはね。ニードルスレイダーというんだよ。」
 「へぇーーー。(全員)」

 ………
 「ごめん。ニードルスレイダー貸して。」
 「いいで。けど僕のニードルスレイダーちょっと使いにくいで」
 「大丈夫。ニードルスレイダーがあるのとニードルスレイダーがないのとでは,全然ちがうし。」
 「はい!ニードルスレイダー。」
 「ありがとう。助かったわ。家にニードルスレイダー忘れてしまって…。」
 ……ニードルスレイダーって言いたいだけやん……
 
 『学んだことはすぐに口に出して覚える』

6年生が5年生の時の家庭科のステキな一コマでした。

ニードルスレイダーを使って,手作りマスクを作ってみては?
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...

6年生「こんなときこそ…編」

さぁ,6年生のみなさん,はっきりと音読してみましょう。

『海』 『ラッキー』 『ハッピー』 『ウイスキー』

今,口角が上がりましたか?表情が笑顔になったのではないでしょうか。こんなときこそ,笑顔を忘れずに過ごしていきたいものです。

・・・・・・
さて,

A「笑うから 楽しい」
 と
B「楽しいから 笑う」

6年生のみなさんはどちらが,納得できますか?

どちらの意見を選んだとしても,それぞれに「だって,…」という理由があるはずです。少し考えてみましょう。

心理学者の 中村 真さん は,
「笑うから 楽しい」
と,教科書で述べています。

どうでしょうか。みなさんは,その考えに賛成ですか?
それとも,反対の考えでしょうか?

⇒「国語6 創造 教科書P46,47 笑うから楽しい」
では,中村さんの「だって,…」を読んでみましょう。
事例を挙げながら,短く理由を説明しています。

『自分の考えを相手にわかりやすく説明する力』
これから,みなさんにとって,とても大切になってきますね。

画像1

6年生『体育の新しい学習は何かな?編』

画像1
 6年生の体育の単元に,みんなが初めて行う学習が入ってきます。
 さて,何でしょうか?
 ヒントは,上記の写真です。

 下記の写真は,ある大学ラグビー部の監督の言葉です。何をするにしても『心』が必要です。
  6年生のみんなも,時間がある今『心』の準備をしっかりしながら,学校再開の日々までを過ごしてください。
画像1

6年生 『あいさつは相手へのプレゼント編』

 学習課題などをご家庭に届けさせていただきました。
 学習の方は,滞りなく進んでいるでしょうか。
 お電話やお会いした時に,保護者の方から,「がんばってやっていますよ。」という声をたくさんお聞きしております。担任としてうれしい気持ちでいっぱいです。
 学習は一気にたくさん,上がる必要はありません。毎日の少しずつの一歩が,子どもたちの学力をらせん階段のように上昇させていくと担任一同,信じております。ご家族のみなさんも大変な日々をお過ごしのことと存じますが,粘り強くお声掛けをよろしくお願いいたします。
・・・・・・
さて,家庭訪問のときの一コマです。
このような状況の中ですので,もちろん顔を合わせられないことも止むを得ないのですが・・・
子どもたちと二言三言しゃべった後に,
「先生,さようなら!」としっかりとあいさつしてくれることが,とても印象に残ります。
 おそらく,子どもにそのような意識はないでしょうが,笑顔で,はっきりと,姿勢よくあいさつしてくれることは,とても嬉しいことなのです。
 「あいさつは相手へのプレゼント」と言いますが,出会ったときにいつも心を込めたあいさつを贈ることができる。とても素晴らしいと思います。「コミュニケーション力」という意味でも,とても大切なことだと感じました。
 そんなことが当たり前にできるように,6年生みんなで頑張っていきたいと思います。

最後に,こんなこともありました。
 帰り際に,「体に気をつけて,頑張ってね」と言うと,
「先生もお体に気をつけてください。」と言ってくれました。「あいさつのもつ力」を,改めて感じました。とっても嬉しかったです。

6年生 『友だち,仲間,信頼って…編 2』

画像1
 上記の写真の言葉は,ラグビーワールドカップ2015年日本代表五郎丸歩選手の言葉です。みんなには,支えてくれる仲間がいます。一緒に笑ってくれる友達がいます。再び出会うその時まで,今は,グッと堪えましょう。

6年生 『友だち,仲間,信頼って…編』

 6年生のみなさん,元気ですか?体調の変化はありませんか?心の状態はどうですか?
 心については客観的に見ることが難しいですが,自分なりに冷静にとらえられるようになってほしいと思います。クラス,学年の友だちと会えない日々が続きますが,この機会に友だちとの関係について,ゆっくり考えてみてはいかがでしょうか。

・・・・・・
「友だちを得る唯一の方法は,自分がよき友たるにある」
 アメリカの哲学者 ラルフ・ウォルド・エマーソン
…よい友だちを得るためには,自分が人にとってよい友だちであることが大切である。

「君を理解する友人は,君を創造する。」
 フランスの作家 ロマン・ロラン
…私を支え,楽しませてくれる友だち。私の小学校生活のほとんど創ってくれたといっても過言ではない大きな存在。

「友だちというのは,『いつも会っていなくてもかまわない』というところまで含めていうのだと思う。」
 K小学校の6年担任

「〜楽しいときだけが仲間じゃないだろ オレ達は ともに悔しがり ともに励まし合い 生きていく笑顔の日々よ〜」
 ケツメイシ(6年生のみなさんにとって,先生たちにとっても,大切な曲です。)
・・・・・・

 道徳の教科書にも「友だち」に関わる内容があります。
 ぜひ,自分の心と向き合ってみてください。
⇒『小学 道徳 生きる力6 言葉のおくり物P.22』

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/22 新体力テスト
午前中授業(給食なし)

学校だより

学校アンケート

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp