京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:97
総数:662605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

6年生  『未来のノーベル賞はもらった!編』

画像1
画像2
画像3
本日,6年生は京都市青少年科学センターで学習をしてきました。自分の興味ある分野を選び学習に参加しました。みんな,小さなそれでいて立派な科学者の気分になって・・・

気分はエジソンかアインシュタインか湯川秀樹か,はたまた帝都大学・湯川准教授(ガリレオ)か!!!?

理科的・科学的な事象にしっかり目を向け,真剣に活動していました。
科学センターの先生方,関係者の皆様ありがとうございました。


6年生 算数『分数×分数 テスト編』

画像1
画像2
画像3
見てください。6年生のこの真剣な表情を。
今まで学習してきた『分数×分数』がしっかりと理解できているのか,確かめのテストをしています。
学習の内容を思い出しながら,計算のまちがえのないように,文章問題の読みまちがいのないように,気をつけながらテストに取り組みました。
6年生のみなさん,テストのできはどうでしたか?

うんうん。バッチリだそうですよ!
テスト返しが楽しみですね。

6年生 外国語活動『Not 31st 編』

画像1
画像2
画像3
ALTのアレックス先生と外国語活動の学習をしました。
今日は『〜番目』の言い方を学習しました。
さらにそれを使ってゲームをしました。『1st(first)』から順番に言っていき『31st(thirty-first)』を言ってしまうとアウト,というゲームです。6年生は頭を使って,脳をフル回転させて考えていました。

6年生 音楽『美女と野獣編』

画像1
画像2
6年生は『美女と野獣』のリコーダー演奏を始めました。
ダル・セーニョやコーダといった記号があり,楽譜をとばさなければならないところがあります。慣れるまでは大変ですが,みんなですてきな『Beauty and the Beast』を完成させたいと思います。

ところで,6年生はなぜ『美女と野獣』の演奏をしているのでしょう?実はこれにはわけがあるのです。ではそのわけは次のうちどれでしょう?

1.19日(月)に演劇鑑賞で『美女と野獣』があるから。
2.井上あすか先生の猛烈なプッシュがあったから。
3.坂尻純一朗先生が『美女と野獣』が大好きだから。
4.厚東雅晴先生が『ボブ・サップ』が大好きだから。
5.西村あゆみ先生が『美女』だから。

さあ,みんなで考えよう!!

6年生 理科『まとめはやっぱりテストです編』

画像1
理科の学習も単元が終わり,テストの日を迎えました。今までの実験や観察をしっかりと思い出しながら,テストに取り組んでいました。
また,宿題の自主学習にテスト勉強をしてくる子もいます。普段の授業ももちろん大事ですが,こうした家庭学習もとても大切ですね。

6年生 社会『歴史はおもしろいぞ!編』

画像1
6年生から始まった歴史学習。学習を進めれば進めるほど,授業が進めば進むほど,歴史の深さ,そしておもしろさに気づいていく6年生。今日は映像教材を見て学習のふりかえりをしました。
そしてふりかえった6年生は,心の中でこうつぶやいたのでした。
『いや〜,歴史って本当におもしろいものですね。』と。

これからも歴史学習をもっと深く深く学習していきましょう。

6年生 体育『シャトルランで限界突破!編』

画像1
画像2
画像3
6年生は学年でシャトルランをしました。みんなで励まし合いながら,自分の限界に挑戦しました。
合言葉は『限界突破』です。去年の自分に勝つために,今までの自分を超えるために,6年生はただ前だけを見て走ります。最後まで残った友だちに『がんばれー!』『行けー!』と声をかける姿は,さすが川岡東小学校の最高学年でした。

6年生 選書会『どうする〜??編』

画像1
画像2
もし,買物をしてお釣りが50円多かったらどうしますか?
(『おつりが、50円 おおかった』って、しょうじきに いおうか)
(いや、このまま、だまっておこうか)
50円玉の行方に悩む、兄弟の取った行動とは……?

6年生だったらどうするかな?読み語りを聞きながら,自分たちの心に問いかけてみました。

読み語りって自分を振り返る良いチャンスを与えてくれますよね。今日も西京図書館の方々,ありがとうございました。

6年生 算数『分数に分数をかける!編』

画像1
画像2
画像3
分数×分数
計算のやり方は分かるけれど,なぜそうなるかの理由を説明するのは意外に難しいものです。6年生は自分が考えたやり方をしっかり説明できるように一生懸命に考えています。
ただ説明できるだけではダメなのです。友だちが聞いて分かりやすいように説明しなければなりません。がんばれ6年生。

いや〜。説明って本当に難しいものですね。

6年生 音楽『想いよ届け!!編』

画像1
音楽室から美しいリコーダーの音色が聞こえてきました。音色の主は6年生のようです。

聞こえてくるのはGReeeeNの『キセキ』。すてきな音色にうっとりとしてしまいました。前に聞いたときよりも上手になっていますね。どうやら,日々の中で小さな幸せを見つけ練習を重ね,ゆっくり上達してきたのでしょうね。

すると,次は別の曲が聞こえてきました。どうやら新曲のようです。
秦基博さんの『ひまわりの約束』でした。こちらは練習を始めたばかりなのでしょうか。少し自信なさげに吹いているようでした。

これからたくさん練習して,うっとりする音色を学校中に響かせてくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 にこにこタイム(ラスト)
3/7 漢字名人大会
部活動(タグ お別れ試合)
部活動(卓球・バスケ・ダンス)
3/9 6年生を送る会
部活動(サッカー・バレー お別れ試合)
3/10 土曜体験学習(バウンドテニス)

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp