京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:97
総数:662578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

1年生 算数「かずしらべ」

画像1
画像2
算数の学習では、かずしらべをしました。

ばらばらになっている果物を見て、どうすれば数が調べやすいかを考えました。

「果物を縦に並べて、色を塗っていけばいくつあるかが分かりやすくなる」と気付きがあったようです。

1年 なつだ!とびだそう

画像1
画像2
画像3
今日も暑い一日になりましたね。

1年生は、生活科の学習で水・砂遊びをしました。

丁寧に泥団子を作ったり、砂場に水を流して川を作ったり、それぞれ思い思いにやってみたい遊びを楽しみました。

一斉に水を飛ばして、だれが一番遠くまで飛ばせるか勝負もしました。

暑い中でも元気いっぱい取り組むことができました。

1年生:『休み時間に発見!!』

夏真っ盛りで
とても暑いですが
子どもたちは休み時間は元気いっぱいです!

今日は休み時間に
「見てみて!」と声をかけられました。
見てみるとセミの抜け殻が!

木の上を見上げて、草むらの中を見て
抜け殻発見隊として
たくさん見つけていました。
画像1
画像2

1年生:『国語科 おおきなかぶ 音読劇』

「おおきなかぶ」もおおづめ
最後は目標にしていた音読劇に取り組みました。

それぞれの役に分かれて
劇をしました。

役になり切ることで
それぞれの登場人物のことが
理解できたようです。
画像1
画像2

1年生 「さかせたいな わたしのはな」

画像1
画像2
朝顔につぼみが付き始めました。

「あさがおのつぼみ」をテーマに、
大きく育った朝顔をじっくり観察しました。

すでに花が咲き始めている子もいますが、みんなの花が咲いて並んでいるのを早く見たいですね。

1年生:『七夕献立』

今日の給食は七夕献立
「七夕そうめん」の中には
星形のラッキー人参が!

味だけではなく
調理員さんの気持ちでもおいしくなりました。
画像1画像2

1年生:『教室が・・・』

教室の中が気づけばきれいに!
子どもたちが自分たちから
整理整頓をしてくれていました

きれいな教室で今日も頑張っています!!
画像1
画像2
画像3

1年生 タブレットに触れよう!

画像1
タブレットの使い方を学習しました。

まだまだぎこちない操作ですが、必死にキーボードから文字を探して打っていました。

写真を撮る操作も覚えました。
「できた!」ととても嬉しそうでした。

1年生:『あさがおの つる』

子どもたちのあさがおはすくすくと育っています。
中には伸びすぎて窓の格子に絡んでいくつるも

今日はあさがおのつるを観察しました。

今日覚えた「ロイロノート」を使って写真を撮り、
アップしたり、色をよく見たりと
少しずつタブレットの使い方にも慣れてきました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 授業参観・懇談会(ナ・1・2・5年)
2/29 授業参観・懇談会(3・4・6年)
3/4 朝会

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp