京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up59
昨日:98
総数:712279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

今日の給食

今日は「高野豆腐と野菜の炊き合せ」と「大根葉のじゃこいため」でした。
人参・椎茸・三度豆・鶏肉が入った炊き合せは、だしがよくきいて、やさしい味でした。
歯ごたえのある大根葉にたっぷりのじゃこが入ったじゃこいためは、とても美味しかったです。
画像1

7月 朝会

いよいよ明日から7月です。
今日は朝会がありました。
先日、無事に活動を終えた修学旅行での6年生の素晴らしい行動について、話がありました。

また、情報と上手な付き合い方について、お話がありました。
もうすぐ来る夏休みに正しいSNSの使い方を身につけてほしいと思います。
画像1
画像2

校長の窓17(修学旅行を終えて)

画像1
 6月26日(木)〜27日(金)に、6年生の修学旅行を実施しました。今回は雨の予報とパンダが中国へ返還される最終日ということで、天気と人の込み具合という点から、予定通りに実施できるのかという心配からスタートした修学旅行でした。
 出発式をおえると雨がふりはじめ、関西空港に向かう途中、とても激しい雨と雷でした。外には出にくい状況、予定を変更しながら進めなければならないかと思いましたが、見学先に到着する頃は雨もあがり、1日目を予定どおりに実施しました。昼食は地面が濡れているということで、バスの中でとりましたが、その分、見学時間が増え、逆に充実した時間となりました。
 2日目は、パンダ最終日。人の多さにしっかりと見学ができないかとおもいましたが、早めからの開門や大勢の来場者に対する対策がしっかりとされ、予定以上にスムーズに見学をすることができました。確かに、パンダに関するところは大勢の人だかりでしたが、それ以外はとてもスムーズに移動することもでき、とても満足な時間となりました。
 2日間、子どもたちと過ごすなかで、改めてこの学年の子どもたちのよさに気づき、その良さの中で過ごさせてもらったことがとても気持ちよく、うれしい2日間でした。
 解散式でお話しをさせていただきましたが、いろいろな個性の集まりの学年ですが、年々、折り合いをつけながらよりよい関係を築き、自分たちで、よりよく進めていこうとする姿があります。今回も、小さな失敗はありますが、それをみんなで見直しながら声をかけあい過ごしていました。また、何事にも前向きに取り組もうとする子どもたちがたくさんいます。全力楽しもうとする姿があります。その子どもたちがまた、いい雰囲気をつくってくれます。
 前向きに、つながり合って、そして、よりよくがんばろうとする雰囲気をしっかりと自分たちでつくって進めていく姿が、ますます高まり、そのことが、子どもたちの成長にもつながっていると感じます。そして、まわりの仲間を取り込んで一緒にやっていこうとする子どもたちが多いことに、集団のつながりが深まっていることにつながっていると感じます。
 保護者の方をはじめ、学年の教員のかかわりもありますが、それぞれの指導や助言をしっかりと受け止め考えて行動する姿につながっていることが、子どもたちのよさと居心地のよさにつながっているのだろうと思います。
 学年目標「考動」まさしくその目標に向けて成長している姿がとてもうれしく思った2日間でした。
 この姿を、今度は学校生活の中でしっかりと示しながら、よりよい学校づくりにむけて子どもたちの力が発揮されることを期待しています。きっとそのことがみんなが主役の、自慢できること学校づくりにつながり、それぞれがますます居心地のよい環境となっていくことと思います。
 でも一番は、担任も言ってましたが、全員集合してみんなで同じ取り組みができたこと、みんなで2日間がつくれたことが私も何よりうれしいことでした。
 今年は丸いパンダのぬいぐるみが男子を中心に流行っていました。ペンやキーフォルダーを買っている子どももたくさんいましたね、「○○にあげんねん」といいながら・・・・
 保護者の皆様には、準備や早朝からのお見送り、お出迎えなど、お世話になりました。ありがとうございました。これから6年生として活躍してもらう機会が増えていきます。引き続きご支援いただきますようどうぞよろしくお願いします。

校長 岡本雅文

今日の給食

画像1
今日は「にしんなす」「かきたま汁」でした。
京都のおばんざいである,にしんなす。
苦手意識が強いメニューですが,食べてみると…
「おいしい!」「なすがやわらかい!」と,新しい発見をした子どもがいました。
甘辛く味付けされて、とても美味しかったです。

6年 修学旅行 おかえりなさい!

少し疲れたような、でも充実した顔で6年生が帰ってきました。
今回の経験を、これからの学校生活に活かしてくほしいと思います。
おうちの方へ、お土産話を沢山してくださいね。
画像1
画像2
画像3

5年生 「WE DO」

 6年生が修学旅行で不在の中、5年生は学校のリーダーとして頑張っています。

 委員会活動では、自分たちで役割分担をし、前向きに活動していて大変たのもしかったです。


学年目標「WEDO」を実践してくれています。すばらしい姿です。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行その39

6年生たちは無事に買い物を済ませることができました。

これでアドベンチャーワールドでの活動は全て終わり,

学校に向けて帰校していきます。

きっとバスの中ではぐっすり眠っているはずです。

帰校の連絡などはすぐーるで発信していきます。


画像1

6年生 修学旅行その38

画像1
画像2
画像3
買い物は続きます。

時間の許す限り・・・


6年生 修学旅行その37

画像1
画像2
買い物は続きます。

よく考えて買ってくださいね。

6年生 修学旅行36

画像1
画像2
ただいま アドベンチャーワールドでお買い物中です!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/17 5時間授業
7/18 終業式 給食終了 大掃除
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp