京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up19
昨日:98
総数:712239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

1年生 生活「学校探検」

画像1
画像2
画像3
 今日は皆が楽しみにしていた学校探検の日でした。学校に詳しい2年生に連れられて、普段はいけない教室の中まで紹介してもらいました。「理科室にメダカの赤ちゃんがいた!」「音楽室には学期があった!」など、新しい発見ができた1日でした。

第1回 学校運営協議会

画像1
画像2
画像3
 5月30日(金)、令和7年度 第1回学校運営協議会を行いました。

 学校運営協議会とは、これまでの「開かれた学校」からさらに一歩踏み出し、「地域とともにある学校」として学校と地域が一体となって子どもたちを育むための仕組みです。
 理事の方々には、日頃より本校の教育活動にご理解・ご協力いただき、ありがとうございます。

 学校の方からは、今年度の教職員紹介や学校経営方針、教育活動の変更点や主な年間行事予定について話をさせていただきました。また、児童会の歌も聞いていただき、「みんなが主役」をテーマに全校児童が一体となって取り組んでいることも紹介しました。

 今後も学校と地域が協力して教育活動を進めていきたいと考えています。これからもよろしくお願いいたします。

2年 1年生との学校探検

画像1
画像2
画像3
 1年生を連れて学校探検をしました。優しくリードする2年生。特別教室やプールなどの紹介をしながら学校を回りました。学校の中を歩いているといろいろな掲示物もありますね。
 次は6月にグループで校外学習にも行きます。楽しみにしています。

2年 同じぶぶんをもつかん字

画像1
画像2
 国語の学習で漢字の同じぶぶんを見つけて仲間分けをしました。漢字は色んな漢字が合体してできていますね。2年生になって画数の多い漢字もありますが、同じ部分に注目してみると簡単に見えてきます。
 今日はロイロノートを使って漢字カードを仲間分けしました。

まぼろしの花 Part2

アイデアスケッチを基に

自分なりのまぼろしの花を

下書きしていきました!

来週は絵の具です!完成が楽しみです!

画像1
画像2

まぼろしの花 Part1

画像1
画像2
画像3
図工では、「まぼろしの花」の単元に入りました!

子どもたちは、思い思いの「まぼろしの花」を

考えていました!

ナップザックづくりー6の2編ー

家庭科でのナップザックづくりも完成しました。

終盤になるにつれて、困っている子もいましたが、
早くできた子が優しく助けてあげる姿がたくさんありました。

完成した子は、かわいらしく背負っていました!
画像1
画像2
画像3

算数 集団解決編


算数科では、「分数×分数」をしています。

集団解決は、みんなで意見をつないでいます。

友だちの意見に納得したり、付け足したりしたあと、
ペアで学んだことを確かめ合っています。
画像1
画像2

体育科 シャトルラン


体力テストのシャトルランを行いました。

昨年の記録を超えるために、
みんなよく頑張っていました。

友だちを応援する姿も素敵でした。
画像1画像2

3年生 総合「とうもろこしのお世話」1

地域の方にお借りしている畑へ、とうもろこしのお世話をしに行きました。
とうもろこしは20〜30Cmほどに成長していました。今回は水やりをしました。
成長スピードのはやさに子どもたちは驚いていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/17 5時間授業
7/18 終業式 給食終了 大掃除
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp