京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up22
昨日:98
総数:712242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

算数 復習の時間

問題を解いているときの一枚です。

一問一問、必死に取り組んでいる姿がたくさんありました。

間違いがないか見直す姿も素晴らしかったです!
画像1

本部委員会、始動!!!


委員会が本格的に始動しました。

今日は、本部委員会です。

前回の委員会で決めた月目標をクラスで発表してくれました。

月目標をみんなで達成できるように頑張ろう!!
画像1

わたしたちのくらしと日本国憲法

社会は、まとめの時間に入りました。

・国民主権
・基本的人権の尊重
・平和主義
のそれぞれの考え方や取り組みをまとめました。

その後は、自分たちのくらしと日本国憲法を関連させて、
どのような取り組みが行われているのか、考えました。
画像1
画像2

5年生 算数「体積」

 工夫して体積を求める学習をしました。

 「面積でも、似たような問題があった。」
 「ここで線を引いて、2つに分けるとできそう。」
 「大きい直方体に見立てて、欠けているる部分をひくといいと思う。」

まずは気付いたことを交流し合い、問題に向き合いました。

自分で考えたあとは、ノートや実物大を使って自分の考えを伝えたり、式からどのような考え方かを説明したりしました。
画像1
画像2
画像3

5年生 「委員会活動頑張っています!」

画像1
 今週から委員会活動が始まっています。
 5年生は、6年生と一緒に学校をよりよく楽しくできるようにアイデアを出し合ったり、当番活動をしたりしています。

 どんなことをしてみたいか、しっかり自分の考えや思いをもって、それを伝えていく姿に期待しています。

5年生 「図書館を使いこなそう」

 学校司書の池地先生と図書館の使い方について学習しました。
 図書館で読みたい本を探すときや何か調べる時には、分類法を手がかりにしていくとよいことを教えていただきました。

 5年生でも、すてきな本と出あえるといいですね。
画像1画像2

1年生 算数「数字の大きさくらべゲーム」

画像1画像2
 算数では数字カードを使って、大きさ比べゲームをしました。1〜10のカードから「せーの!」でカードを引いて、大きいほうが勝ち!楽しみながら数の大きさを学べました。

1年生 音楽「チェッチェッコリ」

画像1
 今日の音楽ではガーナの音楽遊び「チェッチェッコリ」をしました。リズムに合わせて頭や肩に手を置いて、腰を振ってダンス!前に出て、お手本のダンスをしてくれる人もいました。みんなで踊ってとっても楽しい時間でした。

1年生 体育「てつぼう遊び」

画像1画像2
 今日は1年生にとって初めての鉄棒学習の日!ぶら下がりやつばめ、前回りなど、色んな技に楽しみながらチャレンジしました。思いっきり体を動かしてとっても楽しそうでした。もっと色んな技をやってみようね。

1年生 初めての朝会

画像1
 今日は朝会の日でした。1年生にとっては初めての朝会です。学校の児童全員が集まっての集会に緊張しながらも、校長先生からルールの大切さについてお話を聞き、学んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/17 5時間授業
7/18 終業式 給食終了 大掃除
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp