京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up39
昨日:42
総数:713662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

3年生 体育「水泳学習」2

木曜日は快晴の中、水泳学習を行いました。

ねらい2のけのびやバタ足を中心に練習を行いました。
これからは、バディで泳ぎを見比べてアドバイスをしていくことを目指します。
画像1
画像2
画像3

3年生 計算名人大会!

 今日は、今年度最初の計算名人大会がありました。3年生は、わり算や穴あき九九、筆算など、これまで習った計算問題から25問出題しました。みんなとても真剣に取り組み、100点満点の「計算名人」の称号を目指して頑張りました。計算名人に輝いた人は、月曜日に賞状をお渡しします。お楽しみに!
画像1
画像2

2年生 図画工作科「でこぼこ はっけん」

図画工作科の学習で、粘土を使いました。

教室にある「でこぼこ」を見つけて、粘土に写し取り、写し取った模様を見て
名前をつけました。
ぱっとひらめいた名前を付ける子や、じっくり考える子、いろいろなネーミングで
面白かったです。
画像1
画像2
画像3

組んで立ててつなぐんぐん Part1

図画工作科では、新聞紙を丸めて

つなぎ合わせ、組み立てました!

子どもたちは班で協力しながら

高いタワーが出来上がりました!
画像1
画像2
画像3

組んで立ててつなぐんぐん Part2

目指せ自分の身長!で取り組み、

中には天井に届いた班もありました!
画像1
画像2
画像3

4年生第1回計算名人大会!

第1回計算名人大会がありました!

この大会のために自主学などを使って

努力してきた子もたくさんいました!

最後まで粘り強く取り組んでいました!
画像1
画像2
画像3

2年生 第1回計算名人大会

2年生になって初めての計算名人大会。

「全体100点取りたい!!」と意気込んでいました。
満点をとるために、何度も何度も見直している姿もありました。

結果が返ってくるのが楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3

理科 「電気のはたらき」組立!

来週から,電気の実験をします。
説明書を読んで自力で組み立てられるかやってみました。
「こんなこと初めてやったけど,楽しい!」
と喜んで取り組む子が多かったです。
画像1
画像2

第1回 計算名人大会

みんな百点目指して頑張りました!

日頃の成果は発揮できたでしょうか?
画像1
画像2
画像3

なかよし 体育 マット運動

画像1
画像2
水泳の学習の合間に、体育でマット運動もしています。
今日は、前転や後転などに挑戦しました。

準備や片付けも、みんなで協力して頑張っています!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/6 学校閉鎖日
8/8 学校閉鎖日
8/11 学校閉鎖日
8/12 学校閉鎖日
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp