京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up24
昨日:50
総数:713697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

4年生 書写スタート!

画像1
画像2
4年生書写がスタートしました!

集中して美しい文字を書くことができていました。

準備・片付けもテキパキと行動できていました!

すごいぞ!4年生!

4年 正しく遊具で遊ぼう

 体育の学習で、遊具の使い方を一緒に確認しました。
 「しっかり握る」「三点支持」「悪ふざけをしない」等、楽しく安全に活動するためのお約束をしっかり確認しました。
画像1画像2

4年 係活動をきめよう

 1学期の係活動を学級会で話し合いました。
 よりよいクラスにするために、どんな係活動があればよいか、みんなで意見を出し合いました。
画像1画像2

1年生 学校の庭園

画像1
 1年生は昼休みにみんなで学校のいろんなところに散歩に行っています。その中でも人気な場所の一つは「日本庭園」です生き物が大好きな1年生の子どもたちは、池に泳ぐ魚に興味津々。特に金色の鯉がお気に入りだそうです。他にもみんなで色んなところに行ってみようね。

社会 京都府を調査中!

画像1
画像2
社会科では、3年生の京都市から進化して

京都府について調べています!

都道府県もがんばって覚えていこう!

がんばれ4年生!

体育 リレーが始まりました!

画像1
画像2
体育ではリレーの学習が始まりました!

1回目でバトンパスもまだまだ!

「次は〜しよう」「声を出そう!」など

チームで次回への工夫も考えられていました!

これからの記録更新が楽しみです!!

3年生 身体計測

身体計測の様子です。身体計測の前にすり傷やけがをした時の自分たちでできる手当の仕方を学習しました。

おや!上ぐつがきれいにそろっています!素晴らしいです!

画像1
画像2

クラスの守り神〜6の3〜

画像1
画像2
6年3組では学級目標を決めた後に、その目標が達成できるように「達磨」に願いを込めて、『目入れ儀式』をしました。

達磨の背中に学級目標をかいて…

達磨の左目に目をかいて…

教室の後ろに飾っています。

まさに守り神!!!

一年間見守ってもらいます☆

算数科「対称な図形」

画像1
画像2
画像3
算数科では、「対称な図形」の学習をしています。

ペア交流をして、アウトプットすることを大切にしています。

前に立って、順を追って説明も頑張っています!

5年生 「総合遊具の使い方」

 総合遊具の使い方について学習しました。休み時間になるとみんなで楽しんで使っている総合遊具ですが、他の遊具よりも複雑な設計となっているため、決まりを守らなかったり正しい使い方をしなかったりすると怪我をする危険もあります。
 そこで、今日の体育科の学習では、「3点支持」と「順手にぎり」をしっかり守ることに重点を置いて練習して、安全に登上ったり下りたりすることができました。
 
 子どもたちが安全に楽しく総合遊具を使うことができるように見守っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/8 学校閉鎖日
8/11 学校閉鎖日
8/12 学校閉鎖日
8/13 学校閉鎖日
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp