京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up38
昨日:42
総数:716943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

なかよし 音楽の学習

画像1
1年生には初めての音楽室での学習をしました。
たくさんの楽器を見て、演奏し、楽しく過ごしていました。

なかよし 休み時間の様子

画像1
休み時間、他学年の友達もたくさんプレイルームに遊びに来て、楽しく遊んでいます。
なかよし学級以外の友達もたくさんできてほしいです。

必殺仕事人!

画像1
学校をきれいにしてくれる必殺仕事人、夘滝さんです!
子どもたちの授業中に、ペンキが剥がれていることを塗ってくれていました。
掃除も修繕も困ったことをお願いすると、快く引き受けてくださいます。
いつも、ありがとうございます!

今日の給食

画像1
画像2
今日は「さばの竜田揚げ」「小松菜と切干し大根の煮びたし」「みそ汁」でした。
魚が苦手…な子も、竜田揚げなので食べられたようです。
1年生は、カフェテリア方式の給食配膳にも慣れてきたようです。

2年生 音楽科「せかいの あそびうた」

今日は、世界の遊びうたをしました。

「小犬のビンゴ」の、BINGOの一部分を手拍子したり、「ロンドンばし」では、全員で列になって拍にのって歩き、曲に合わせて橋が落ちてつかまる遊びをしたりして楽しみました。
画像1
画像2

図画工作科 わたしの顔!

画像1
図画工作では自分の顔を描いています!

みんな肌の色も髪の色もぜんぜんちがう!

ペアで教え合いながら完成が近づいてきました!

頑張れ!4年生!

4年生:音楽科『小さな世界』

4年生は音楽科で小さな世界を歌唱しています。
互いに聴き合ったり、輪になって歌ってみたりしています。
お互いに聴き合うことでそれぞれの良さを見つけています。
画像1
画像2

3年生 図工「お気に入りの木」

運動場にあるお気に入りの木をスケッチしました。

次回はその木から想像をふくらませて、自分だけの木を描いていいきます。
画像1
画像2

3年生 体育「エンドボール」

体育の学習の様子です。
エンドボールはパスゲームとバスケットボールに似た運動です。
仲間でパスをつないで、ゴールマン役の人がボールをキャッチすれば1点です。

パスを出す場所や動き方を考えて取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
今年度初めての和献立で「筍のあんかけご飯」「大根葉とじゃこの炒め物」「春野菜のみそ汁」でした。
今が旬の筍、苦手な子もいましたが、あんかけにすることで「食べやすい!おいしい!」としっかりと食べていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/22 運動会係活動
9/24 にこにこタイム
給食試食会
9/25 小中合同授業研究会
9/26 スキルアップデー 5時間授業

学校だより

小中一貫教育

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

台風・地震等に対する非常措置について

校内研究

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp