京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up12
昨日:42
総数:716917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

3年生 体育「白熱!エンドボール」

今回はエンドボールのまとめをしました。
パスの出し方や動き方を工夫して試合をすすめるようになりました。

上達しましたね!
画像1
画像2
画像3

校長の窓11(ヒメツルソバ)

画像1
 GWが終わり学校の再開です。まずは、家庭訪問に関わってお時間を設定いただき、ありがとうございました。担任との個別での出会いの時間でもあります。1か月の様子を踏まえて、これからの学年での生活、学校での生活について、共通理解を図ることができていれば幸いです。
 4連休後の学校生活、家が恋しくて後ろ髪をひかれながら登校してくる子どもたちが、ちらほらと見受けられました。ある程度想定していたところですが、子どもたちにしっかりとよりそい、送り出していただいた家庭が多く、登校につながり、うれしく思っています。ありがとうございます。

 児童館と北校舎の間に、ヒルツルソバの花が咲き誇っています。ここの一角だけ別世界のようなかんじですが、その花言葉を調べると、「愛らしい」「気が利く」「思いがけない出会い」だそうです。密集しては咲き誇っているところに「小さな幸せ」という言葉も当てはまるようです。
 泣きながら登校する友だちの手を引いて一緒に登校する子ども、保護者との校門での別れにグッとこらえて門をくぐる子ども、ヒルツルソバの花言葉のような瞬間が見受けられます。
 頑張って登校して、そして1日を過ごし、一日過ごせたこと、元気に学習できたこと、そんなことに小さな幸せを感じて今度は校門を通って、家に向かえていたらうれしいところです。そんなことをわれわれ教職員が願いながら、毎日を出迎えています。

校 長 岡本 雅文

4年生:図書館オリエンテーション

図書館オリエンテーションが今日ありました。
百科事典の使い方を教えてもらい、実際に百科事典を使ってクイズにペアで取り組みました。
辞典の使い方と似ているものの、慣れない百科事典に苦戦…
協力しながらクイズの答えを見るけていました。
これで百科事典の使い方をGets!
画像1
画像2

1年生 「久しぶりの給食」

画像1
 今日はゴールデンウィーク明けの久しぶりの給食!1年生にとって初めての「寒天ゼリー」が出ました。「寒天ゼリー」は時間が経つとプルプルにかたまる不思議なデザートです。「おいしい!」と喜んでいる子がたくさんいました。

1年生 算数「なんばんめ?」

画像1
 1年生の算数では、列の順番を考える学習に入りました。順番に並んだものが右から何番目?左から何番目?というの数えます。今日は友達と何番目かを答えるクイズを出し合いました。「どれの順番を聞こうかな?」「どっちから数えるクイズにしようかな?」と色んな問題を考えられました。

1年生 音楽「ひらいた ひらいた」

画像1画像2
 今日の音楽では「ひらいた ひらいた」という曲を学習しました。この歌は蓮の花が開いたり、つぼんだりする様子を歌った歌です。友だちと手をつないで歌いながら、蓮の花みたいに開いたり縮んだりして楽しみました。

2年生 体育科「マットあそび」

今日は「マットあそび」2回目。

自分で決めためあてに向けて、たくさん練習しました。

グループの友達にアドバイスをもらったり、お互いに見合ったり、楽しく学習を進めています。

どんどんできる技が増えるようにがんばります!!
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「学校探検」に向けて

今日は、担当の先生にインタビューに行きました。

学校の特別教室は、「誰がどんな学習に使うのか」「何がおいてあるか」「その場所をつかうときの注意点」などを教えていただきました。

真剣な顔で、聞いたことを一生懸命にメモする姿がとても素敵でした。
画像1
画像2
画像3

なかよし はじめての交流学習

画像1
今日は1年生がはじめて体育の交流に行きました。

鉄棒をしましたが、みんなと一緒に楽しく取り組めました。

今日の給食

画像1
今日は「平天の煮つけ」「小松菜とひじきのいためもの」「フルーツ寒天」でした。
甘辛く煮つけた平天はご飯とよく合います。
おかずを食べている間に冷えて固まった寒天には、大喜びの子どもたちでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/22 運動会係活動
9/24 にこにこタイム
給食試食会
9/25 小中合同授業研究会
9/26 スキルアップデー 5時間授業

学校だより

小中一貫教育

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

台風・地震等に対する非常措置について

校内研究

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp