京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up8
昨日:42
総数:716913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

花背山の家 5年生 58

画像1
画像2
 山の家での最後の食事です。ご飯もきれいに炊けていましたね。すき焼き風煮は具沢山でおいしかったです。作り方は今回学んだので、今度はご家庭でも作ってみてもいいかもしれませんね。

 担任の先生が各班のすき焼き風煮を食べに来てくれました。

「おいしくできたね」と言ってもらい、子どもたちも嬉しそうです。

花背山の家 5年生 57

画像1
画像2
画像3
 できました、すき焼き風煮!!
 
 自分たちで作った食事を「いただきます」おいしそうな様子が画像から伝わってきます。しっかり食べてみんなで協力して後片付けですね。さあ活動としては残すところふりかえりのみ。お家の方もお子さんが帰ってくるのが待ち遠しいのではないでしょうか。

花背山の家 5年生 56

画像1
画像2
画像3
1日目の火起こし体験で起こした火を使って、今日の野外炊事を行いました。

かまど係が火の調節をしています。真剣な表情がかっこよく見えますね。

花背山の家 5年生 55

画像1
画像2
画像3
2回目の野外炊事では、先生に聞きに来る前に、自分たちで作り方の確認をしていました。
先生たちが教えることもほとんどなく、自分たちで次の行動を考えてできていました。

花背山の家 5年生 54

画像1
画像2
画像3
子どもたちは、この2泊3日でどんどん成長を遂げています。自立への第一歩です。自分の事は自分で決めて、やるべきことをやる。周囲の様子を伺いながら自分に何ができるか考える。野外炊事の経験が力となっています。家に帰ってこの得られた力を継続してほしいです。

花背山の家 5年生 53

画像1
画像2
画像3
2回目の野外炊事ということもあり、自分たちでどんどん進めています。すき焼き風煮とご飯の用意をしています。

花背山の家 5年生 52

画像1
画像2
画像3
最初は
「無理ー」「怖すぎる」など言っていた人も、だんだん慣れてきて、
最後の方は笑顔で楽しんでいましたね。

また、大樹くんの上からは眺めがよかったみたいです。

花背山の家 5年生 51

画像1
画像2
画像3
自分のペースで楽しむのいいですね。

花背山の家 5年生 50

画像1
画像2
画像3
友達と一緒なら、少しくらい怖くてもチャレンジできそう。

花背山の家 5年生 49

画像1
画像2
画像3
風が感じられて、楽しそう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/22 運動会係活動
9/24 にこにこタイム
給食試食会
9/25 小中合同授業研究会
9/26 スキルアップデー 5時間授業

学校だより

小中一貫教育

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

台風・地震等に対する非常措置について

校内研究

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp