京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up8
昨日:42
総数:716913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

なかよし 1年生 心電図

画像1
今日は1年生の心電図がありました。
はじめてのことで、少し怖がっていましたが、1年生二人とも受けることができました。

部活動がはじまりました!

今日から今年度の部活動が始まりました。
子どもたちの楽しそうな姿が多く見られました。
限られた時間なので、自主的に取り組んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語「文様」

国語の授業の様子です。
「文様」という教材文の中に出てくる言葉を国語辞典を使って調べています。

新しい言葉を知ることができる国語辞典はとても便利です!
画像1
画像2
画像3

3年生 図工「お気に入りの木 もう少しで完成!」

お気に入りの木がもう少しで完成しそうです。
いろいろな角度から色を塗っています。あと少しです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
今日は「チキンのアングレス」「野菜のカレースープ煮」でした。
アングレスはフランス語で「イギリスの」という意味があります。
イギリスで生まれたウスターソースを使うことから、この名前がつきました。
遠い国のイギリス…クラスにによっては、音楽を聴いたり、動画を見たりして、様子を思いうかべながら給食を食べたようです。
野菜スープは、キャベツがたっぷり入って、甘いスープでした。

6年生 ミシンと格闘中!

家庭科でミシンでナップサックを作っています。
「まっすぐに縫えない!」「糸が…」「出来てるか見て〜」と助け合いながら楽しんでいました。
お気に入りのナップサックが出来ますように…

画像1
画像2
画像3

4年 シェイクアウト訓練

 今年度から毎月シェイクアウト訓練を行います。
 緊急地震速報の放送がなると、素早く一時避難(机の下にもぐる)ができました。
 まずは自分で自分の身を守る行動を、落ち着いてできるようになってほしいです。
画像1

4年 健康な体になるための食べ方を考えよう

 栄養教諭の筏先生と食の学習をしました。
 食べ物の三つのはたらきから健康な体になるための食事を考えました。
 「朝食は赤や黄はあったけど、緑が少なかったのでしっかり食べたいです。」「朝食はパンとチーズと卵で緑が足りないので、朝にフルーツも食べようと思います。」といった自分の生活に合わせた振り返りをしている子もたくさんいました。
画像1画像2

4年生:『総合 SDGsって何だろう?』

今日の総合では4年生全体で学習しました。
前の学習でSDGsの17個の目標の中から関心があるものについて調べました。
今日は
分かったことをそれぞれ伝え、共有しました。
ペアで互いに伝え合い、分かったことをメモして…
知識を広げていっていました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
今日は沖縄料理の「油揚げのチャンプル」「クーブイリチー」でした。
沖縄の音楽を流しながら給食を食べたクラスもあったようです。
夏はまだもう少し先ですが、沖縄の海に行きたいな〜と思ってしまいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/22 運動会係活動
9/24 にこにこタイム
給食試食会
9/25 小中合同授業研究会
9/26 スキルアップデー 5時間授業

学校だより

小中一貫教育

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

台風・地震等に対する非常措置について

校内研究

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp