京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up8
昨日:42
総数:716913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

5年生 算数「小数のかけ算」

 計算する力が定着するようにすることはもちろんですが、図と関連付けながら説明し合い、理解を深めていくことも大切にしていきます。


交流することで、新たな気付きがたくさん見つかりました。
画像1
画像2

5年 音楽「音の重なりを感じ取ろう」

画像1
画像2
画像3
「小さな約束」の範奏を聴いて、短調の音階について知ったり、音が重なり合う響きを聴き取ってリコーダーの演奏をしました。


「これまでに学習してきた曲と違って少し寂しい感じがした。」
「後半から二つの旋律が聴こえてきたよ。」


短調の響きを感じ取りながら気持ちを合わせて演奏していきます。

5年生 国語「きいて、きいて、きいてみよう」

画像1画像2画像3
 友だちの知っていることをもとに、さらにどんなことを聞くと、新たな一面や人柄を引き出せるかを考え、インタビューをしました。

 これから記録したことをもとに、友だち紹介をします。どんな発表になるか楽しみですね。

絵の具でゆめもよう Part3

画像1
画像2
友だちの表現方法をみて

真似したり、紹介したりできていました!

色々な表現方法をGets!

絵の具でゆめもよう Part2

画像1
画像2
画像3
転がしたり、こすったり、

水を多くしたり、少なくしたり

色々な表現方法を試しました!

係活動を積極的に頑張っています!

 1年生を迎える会で歌う「ドンマイ」の振り付けを、ダンス係のみんなで自主的に集まって考えてくれました。とってもかわいい振り付けで、本番がますます楽しみになりました。また、読み聞かせ係は、休み時間に練習を重ねて、みんなに本の読み聞かせをしてくれました。自分たちで主体的に活動を考えて取り組む姿が、とても素敵です!!
画像1
画像2

書写 毛筆の運筆の学習をしました。 1組

 1組の様子です。子どもたちはとても真剣な表情で取り組んでいました。
画像1
画像2

書写 毛筆の運筆の学習をしました。 2組

 書写の毛筆の学習が始まりました。先週は、道具の準備の仕方を中心に学習しましたが、今週は太筆に墨汁をつけて、実際に筆を使いました。子どもたちはとても嬉しそうに取り組んでいました。1枚目よりも2枚目の方が筆に慣れてきて、どんどん上達していました。
画像1
画像2

絵の具でゆめもよう Part1

画像1
画像2
図画工作科では、絵の具を使って

色々な表現方法を試してみました!


5月児童集会がありました!

画像1
5月の児童集会がありました。各委員長の紹介など

真剣に聞くことができていました!

来年度、自分が発表するイメージで

これからも参加していこう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/22 運動会係活動
9/24 にこにこタイム
給食試食会
9/25 小中合同授業研究会
9/26 スキルアップデー 5時間授業

学校だより

小中一貫教育

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

台風・地震等に対する非常措置について

校内研究

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp