京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up1
昨日:42
総数:716906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

ここから見ると〜2組編〜

画像1
画像2
これは2組の様子★

チームワークを大切に、一生懸命製作中!!

ここから見ると〜1組編〜

図画工作科の学習では、「ここから見ると」の学習をしています!

班で役割分担をして、どこから見える、何をつくるのか、相談しながら制作。
画像1
画像2

1年生を迎える会パート3

画像1
画像2
6年生の出し物は、さすが最高学年!

はきはき大きな声で発表!

トリとして、盛り上げてくれました。

お礼の1年生の発表も、集中して鑑賞していました。

1年生を迎える会パート2

画像1
画像2
入場したら、ペアの子の名前を呼んで、1年生が返事!

どっちも緊張した様子でしたが、元気いっぱいに名前を呼んで、

元気いっぱいに1年生は返事をしてくれました♪

1年生を迎える会パート1

画像1
画像2
1年生を迎える会がありました。

6年生は1年生のエスコートをして、入場!

手作りのメダルを渡して、嬉しそうな6年生と1年生でした♪

1年生 算数「かたちをうつして」

画像1
 1年生は算数で形の勉強をしています。今日は積み木を鉛筆でうつして円や四角形、三角形など、色んな形を作りました。そこから想像を膨らませて、「三角はクリスマスツリーに見える!」「四角はお手紙にしよう。」と色んな絵に変身させていました。

1年生 図画工作「チョキチョキかざり」

画像1画像2
 今日の図画工作では、折り紙で作った飾りを使って作品を作りました。折り紙は重ねて切ると、手をつないだ人や色んな模様の飾りが作れました。でんぷんのりも使って、好きなところにぺたぺた。今日も楽しく作品作りができました。

1年生 「ごみ0の日」

画像1画像2
 川岡東小学校では、5月末に美化活動として、校内や公園の清掃を行っています。1年生の担当は運動場。運動場にある大きくて危ない石を拾ったり、枝を拾ったりしてくれました。石はバケツ一杯に集まり、運動場はピカピカになりました。

社会「子育て支援の願いを実現する政治」


市の政治の単元のまとめを行いました。

自分で単元のまとめを考えたあと、グループで交流を行い、みんなの意見を組み合わてよりよいまとめを考えることができました。

次回テストを行い、その次からは、子どもたちが楽しみにしている「歴史」が始まります!
画像1
画像2

ごみゼロの日

今日は、ごみゼロの日の取り組みを行いました。

6年生は、学校周りの清掃を行いました。

「なぜごみ拾いをするのか?」「なぜごみは出るのか?」
という校長先生の話を聞き、目的をもって取り組むことができたと思います。

「ごみの日」だから、清掃活動したで終わるのではなく、
いつでもどこでもきれいな場所、環境を心がけてほしいです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/22 運動会係活動
9/24 にこにこタイム
給食試食会
9/25 小中合同授業研究会
9/26 スキルアップデー 5時間授業

学校だより

小中一貫教育

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

台風・地震等に対する非常措置について

校内研究

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp