![]() |
最新更新日:2025/09/20 |
本日: 昨日:42 総数:716906 |
3年生 毛筆で「二」を書きました。
書写の時間に、毛筆で「二」を書きました。初めての作品を書いたのでとても緊張していたみんなですが、始筆と終筆の書き方が分かるととても生き生きと書くことができました。作品は廊下に掲示しますので、参観日の際にぜひ見てください。
![]() ![]() ナップサック完成〜!!!![]() ![]() ![]() でき上がった子たちは、できていない子に教えるという嬉しい姿。 完成して背負ったときには、満面の笑みでした♪ 今日の給食
今日は「肉団子の豆乳みそ煮」「ほうれん草のごま煮」でした。
新献立のみそ煮は、しょうが味の肉団子が、キャベツがたっぷり入ったみそ味の豆乳スープと相性抜群でした。 「美味しかった〜。」と子どもたちも大喜びでした。 ![]() なかよし ごみゼロの日の取組![]() なかよし学級は、校内の石や枝などを拾い集めました。 短い時間ですが、一生懸命に清掃できました。 なかよし 1年生をむかえるかい![]() ![]() なかよし学級はお祝いの言葉と共に「へんなおにぎり」の本の読み聞かせをしました。 何度か練習をした成果もあり、本番ではスラスラと聞き取りやすい声で読んでいました。 1年生の二人も、お返しのダンスを、元気いっぱいに踊っていました。 どの学年も、趣向を凝らした出し物で、わきあいあいとしたとてもいい会でした。 校長の窓14(1年生を迎える会)![]() 6年生に手を引かれて入場する1年生。6年生もとてもやわらかく1年生と接している姿、少々緊張している姿もあり、それもまたいい姿でした。 各学年からのお祝いの出し物もあたたかく、ユニークで、それでいてコンパクトにまとめ、メッセージを持たせて発表している姿、その中には、みんなでいい学校を創っていきましょう、という思いがいっぱい感じられうれしい時間でした。 1年生も落ちついてしっかりと各学年の出し物を見入っている姿がありました。最後は、1年生のお礼の出し物、「やってみよう」。学年目標に合わせて、失敗もあるけどいろいろ挑戦しながら成長してきます、という思いが感じられうれしく思いました。そして、最後は歌とダンス、それを上級生がやさしく見ている姿もとてもよかったです。いい時間、心温まる時間を子どもたちは創っていました。 それぞれ学年が発表した思いを大切に、これからの学校生活をみんなでつくっていきたいと思います。司会など進行役の5・6年生も立派でした。年々運営がうまくなり会が充実しています。 3年生 図工「お気に入りの木」鑑賞会
図画工作科の絵画作品が完成しました。今日は教室を美術館にして、みんなの作品を鑑賞しました。こんな木があったらいいなあという木を想像して、思い思いの作品が出来上がりました。「色づかいがきれいだな。」「たくさんの動物が集まってきて楽しそうだな。」など、口々に感想を言いながらじっくり鑑賞しました。
![]() ![]() 3年生 1年生を迎える会がありました。
3年生は1年生に向けて、「わすれものには気をつけよう。」「トイレのスリッパはそろえよう。」の劇を披露しました。最後に,「失敗しても大丈夫!たくさんチャレンジしていこう。」の気持ちをこめて、「ドンマイ」を歌いました。ダンス係が考えてくれたダンスもみんなで披露して、かわいい出しものができました。
![]() ![]() 2年生 1年生を迎える会 大成功!
かっこいい2年生の姿を見せたい!!と練習をがんばってきた2年生。
歌のふりが小さかったり、せりふのタイミングが合わなかったり、練習では上手くいかないこともありましたが、さすが2年生!今日の本番は声も歌も振付けもばっちりの早く点満点でした。 金曜には、1年生との学校探検があるので、さらにかっこいい姿を見せたいです。 ![]() ![]() 2年生 体育科 「てつぼうあそび」
鉄棒大好き2年生。
早く鉄棒やりたい!!と、とっても意欲的です。 ペアの友達とアドバイスし合いながら、できなかった技ができるようになった子もいます。 できる技を増やすため、残り3時間もがんばります!! ![]() ![]() ![]() |
|