京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up32
昨日:64
総数:713401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

今日の給食

画像1
今日は「おからツナ丼」「かみなりこんにゃく」「すまし汁」でした。
甘辛く味付けされたツナがたっぷり入った食べやすい丼です。
鰹節と一緒に炒めたかみなりこんにゃくは,プリプリしていて美味しかったです。

理科 「電気のはたらき」実験!

乾電池をつなぐ向きと、モーターの回る向きの関係を実験しました。
目で見えない電気の流れを,簡易検流計を使って知ることができました。
実験はまだまだ続きます!
画像1
画像2
画像3

なかよし ブックトーク

画像1画像2
西京図書館の司書の方がブックトークに来てくれました。

ももたろうの話で、ももから生まれていない桃太郎や気弱な桃太郎など、様々な話をしていただきました。
また、鬼の話では、子ども達は興味深そうに聞いていました。

最後に、3枚のお札」の読み聞かせもしてもらい、楽しいひと時を過ごしました。

なかよし 科学であそぼう(シャボン玉)

画像1
今日は、前回に引き続き、割れないシャボン玉をしました。
砂糖・洗濯のり・水・洗剤のうちどれの量を増やせばいいのか、オリジナルのレシピで作りました。

今日の給食

今日は「平天とこんにゃくの煮つけ」「切り干し大根の煮びたし」「ういろう」でした。
甘辛い味がしっかりとついている平天の煮つけは,大好評のメニューのひとつです。
年に一度のういろうは,6月の和菓子の水無月に見立てています。
もち粉と砂糖と黒糖を混ぜ、モチモチとした食感に子どもたちも「美味しい!」と笑顔になっていました。
画像1
画像2
画像3

計算名人大会!

第1回計算名人大会がありました。

今回の範囲は「分数の計算」

約分に気をつけて、丁寧に計算する姿が見られました。
画像1
画像2

選書会

画像1
画像2
読書週間…ということで、選書会がありました。

本を読んでいるときには、本当に静か。

新しい本にわくわくしている様子でした。

3年生 音楽科「リコーダーの音色に親しもう」

 リコーダーの学習が始まりました。今週は、「シ」だけで吹ける曲を3曲練習しました。早速合格した人もいて、とても頑張っている様子が伝わってきます。1学期の間に「ラ」と「ソ」の音も学習します。いろいろな曲を吹けるようにゆっくり進んでいきたいと思います!
画像1
画像2

1年生 図工「はこからつくったよ」

画像1
画像2
 今日の図画工作は、空き箱を使って作品を作りました。算数で形の勉強をした時にも使った空き箱です。今日は空き箱を組み合わせるだけでなく、テープで貼ったり、はさみで切ったりして作りました。キリンやうさぎ、飛行機など、様々な物に生まれ変わりました。

3年生 国語「漢字の広場」

国語の学習の様子です。

教科書にある漢字を使って文章を書いていきます。
さぁ、みんなはいくつの漢字を使えたのでしょうか!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/1 小中合同リーダー会議
8/6 学校閉鎖日
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp