京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up47
昨日:106
総数:722908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』                            〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜                           児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜                       令和8年度入学者の就学時健康診断は12月5日(金)です。

第43回 川岡東学区民体育祭 2

画像1
画像2
 参加者全員で準備体操をした後、さっそく小学生男女による障害走が始まりました。

 少し緊張しながらも元気いっぱいに走り抜けていました。

第43回 川岡東学区民体育祭

画像1
画像2
画像3
 10月12日(日) 第43回 川岡東学区民体育祭が実施されています。

 心配されていた天気でしたが、雨も降らずに無事に開催することができました。朝早くから多くの川岡東区民の方が集まっておられ、にぎやかな学区民体育祭となっています。

 入場行進では、桂川中学校吹奏楽部の演奏とともに、各町内の選手の方々が入場されていました。桂川中学校吹奏楽部のみなさん、ありがとうございました。選手宣誓では、川岡東小学校の児童2人が堂々とした声で言うことができ、すばらしい姿を見せてくれました。

 今日1日、けががないようにして、同じ町内や地域の方と交流を深めながら楽しんで参加してもらえればと思います。

 

校長の窓33  (明日は学区民体育祭)

画像1
 台風22号の通過に伴い、八丈島など大きな影響がでました。テレビなどでその通過時の様子が映し出されていましたが、相当な風の影響、降りしきる雨と、そこにおられる方々がすごい脅威を感じるとともに恐怖心が大きかっただろうなと想像しました。そこに、今度は台風23号が通過するような予報がでています。自然の力の大きさをあらためて感じるとともに、ただただ、被害が大きくならないように願うばかりです。

 明日、多くの地域で学区民の体育祭が行われることかと思います。本日は準備に忙しくされているところも多いかと思います。本校も朝から、地域の方々が明日に向けた準備にあわただしくされています。地域のつながりや親睦のいい機会かと思います。こんな機会に、子どもたちもぜひ参加させていただき、地域とのつながりをつくることにつながれば、ひとつの見守り活動、安心安全につながっていくのかと思います。
 準備されている役員の方々には、お世話になりますが、よろしくお願いします。ただ、天候が心配です。予定通りに実施できること、願っています。

校長 岡本 雅文

校長の窓32(コキア)

画像1
 地域の方からいただいたコキアが、想定以上に大きくなりました。ただ、花壇で育てたものと、プランターで育てたものでは、ずいぶん様子が異なっていますが・・・
 そのコキアが赤く色づき始めてきました。校門付近を鮮やかに彩ってくれています。秋が進んでいる様子が、校門付近からも感じられます。これからますます赤くなっていくのでしょう。楽しみです。

校長 岡本 雅文

1年生 生活「色水遊び」

画像1
 今日は育ててきたアサガオの花からとれた色水を使って工作をしました。和紙を三角に折って、先っぽにちょん。そのあと広げると、素敵な模様ができました。絵の具がなくても、こんな色が作れるんだ、と子どもたちもびっくりしていました。

1年生 生活「生き物を育てよう!」

画像1
 1年生の間では虫捕りが大ブーム中です。授業では育てたい生き物ごとにグループに分かれて、虫捕りをしました。虫を捕る前には「どうやったら虫が過ごしやすいかな」と考えて、虫かごの中を工夫しました。休めるよう土を入れたり、えさの草を入れたり、グループごとによく考えていました。

計算名人大会 結果発表 【なかよし】

 今日は、計算名人大会の結果発表でした。全員100点で、賞状をもらうことができました。これを自信にかえて、次も頑張ってほしいです。
画像1
画像2

歯科検診 【なかよし】

 今日は歯科検診。何をするのかな?痛くないかな?本当に何もしないよね?と、検診の度に、ドキドキハラハラな子ども達。今日は、見事全員大きな口を開けて検診を受けられました!よく頑張ったね。
画像1
画像2

音楽の授業 【なかよし】

 なかよし学級では、鍵盤ハーモニカに取り組んでいます。それぞれ自分が練習したい曲を決めて練習しています。難しい曲に挑戦したり、楽譜を覚えて演奏したりと、それぞれの目標に向かって頑張っています。今日は、練習の時間の後、ひとりひとり発表をしました。
画像1画像2画像3

3年生 算数「コンパスにチャレンジ!」

算数の学習では、コンパスを使って学習をしています。
初めての挑戦なので、緊張しながら円をかいています。

力を抜いて、クルっと回すと・・・「できた〜!」
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/21 漢字名人大会
11/25 科学センター学習(5・6年)

学校だより

小中一貫教育

学校経営方針

校内研究

学校アンケート

台風・地震等に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp