京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up63
昨日:109
総数:716743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

花背山の家 5年生 15

画像1
画像2
完成しましたーー!カレーライス!!

みんなで協力して作ったカレーライスができました。
どの班もとてもおいしそうにできていましたね。

「なんか山の家で食べるカレーライスは、特においしいなあ」「普段はあんまり食べへんけれども、このカレーライスはおいしすぎて、2杯もおかわりしたわ」「私は4杯目」などの声がたくさん聞こえてきました。

ナップサック完成に向けて…

画像1
画像2
画像3
ナップサック作りに苦戦!!

みんなで教え合いながら、何とか頑張っています!!

上手に完成しますように・・・

2年生 1年生のために

画像1
画像2
もうすぐ1年生を迎える会があります。
その時に、1年生がくぐるアーチの飾りの花を2年生が作っています。
みんな、作りたい!と言ってくれて、あっという間にたくさんの花が出来上がりました。
素敵なアーチになりそうです!

1年生 生活「アサガオの水やり」

画像1画像2
 今朝は先週植えたアサガオの水やりをしました。早くも小さい芽が出ている植木鉢も。早速の変化に子どもたちも大喜びです。明日からも毎朝コツコツ水やりを続けていきましょう。

書写 毛筆のはじめの学習

 毛筆の学習が始まりました。今日は2組で、準備のしかたや後しまつのしかたを練習しました。1組は明日します。来週からはいよいよ墨汁を使って筆で書く練習をします。とても楽しみです。
画像1
画像2

3年生 体育 リレー

体育の学習ではリレーをしています。

バトンバスや走順などを工夫して取り組んでいます。
これからは、リードの取り方を練習していきます。
画像1
画像2
画像3

国語科「もっと知りたい、友だちのこと」

 自分の好きなことや頑張っていることなどをグループで発表しました。聞いている人が質問をして、もっとくわしく話を聞きました。明日はメモしたことをもとに紹介文を書き、友達のことを紹介します。どんな発表が聞けるか楽しみです。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
今日は「トマトクリームシチュー」「ツナとキャベツのソテー」でした。
クリームシチューの中にトマトピューレが入り、ほんのりトマトの味がしました。
トマトが苦手な子も美味しそうに食べました。
ソテーはキャベツの甘みとツナのうまみで美味しかったです。

花背山の家 5年生 14

画像1
画像2
画像3
おかず係やごはん係も手際よく、食材を切ったり、お米を洗ったりできていました。

自分の役割が終えた人は、ごみを片付けたり、調理道具を洗ったりと、先のことを考えてテキパキ動けていたのはさすがですね!

さあ、みんなが作ったカレーライス、おいしくできているかな?

花背山の家 5年生 13

画像1
画像2
画像3
火の係の人もマキの組み方を教えてもらい、自分たちで工夫しながら組んでいました。

そして自分たちで起こした火を使って点火!
初めてする人も多く、なかなか火がつかない班もありましたが、
「どうしたら火がつくのかな?」
「木をこのように置けばつくのでは?」など
考えながら火をつけようとしていました。

しばらくすると、どの班も火がつき、笑顔があふれていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/22 運動会係活動
9/24 にこにこタイム
給食試食会
9/25 小中合同授業研究会

学校だより

小中一貫教育

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

台風・地震等に対する非常措置について

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp