京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up2
昨日:37
総数:716378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

なかよし 図工 サンドアート

画像1画像2
今日の図工は、七夕の絵を描きました。

たなばたさまのお話を読み、天の川をカラーサンドを使って表現しました。

色んな色の砂を混ぜて、素敵な天の川をつくりました。

かわひがクイズラリー

みんなが主役@本部プロジェクト
今年度、本部委員会が考えたプロジェクトで、今後様々なみんなが楽しめることを考えています。

今日は、縦割りグループで校内クイズラリーを行いました。
上級生が下級生にやさしく声をかけている姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

理科 かん電池とつなぎ方

かん電池の数やつなぎ方と電流の大きさの実験をしました。
これまでの実験で、直列つなぎやへい列つなぎのつなぎ方には慣れてきたようです。
グループのみんなで協力して実験をしていました。
画像1
画像2
画像3

なかよし リズムうち

画像1
4拍子のリズムうちがだんだんと上手になってきました。
全員で合わせてトンタンタンタン♪

校長の窓18(7月にはいりました)

画像1
「最近男女に限らず、青紙を張った日傘を差す者が多い。人混みでは邪魔になり、異様だ」。江戸中期に幕府が出した日傘の禁止令はこんな内容だったそうです。それほど流行したということなのでしょう。街中でも、日傘をさす方を男女関わらず見かける機会が増えてきました。また、7月に入り、すでに梅雨明け、という例年にない早さでの夏本番です。すでに気温は37度をさすようになっています。自分の体を守るため、帽子や日傘で直射、日光を避ける工夫や、水筒の持参など水分補給をこまめにするなどで、体調管理に努めてください。
1学期もあと3週間を切りました。1学期の締めくくりに向けて、各学年まとめの時期に入っています。1学期の振り返りと、夏休みの生活の計画やめあてをしっかりと考えて、1学期を締めくくっていただければと思います。そして、1学期から夏休みへ学びをうまくつなげていただけるよう、よろしくお願いします。

校長 岡本雅文

なかよし プール

画像1
画像2
今日は、朝からとても暑く、絶好のプール日和!!
子ども達は気持ち良さそうにプールに入っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/17 児童集会
9/22 運動会係活動

学校だより

小中一貫教育

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

台風・地震等に対する非常措置について

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp