![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:68 総数:713180 |
計算名人だ!
第1回計算名人大会がありました。
結果は・・・・ すばらしい!! こんなにたくさんの子が名人になりました♪ ![]() 3年生 毛筆「土」
書写の学習です。
少しずつ慣れてきました。手首を立てて、全集中! ![]() ![]() ![]() クイズラリースタート!!![]() ![]() 6年生が中心となって、たてわりグループの子を引っ張ってくれました♪ 目指せ!!25メートル以上! 1![]() ![]() ![]() 今回で4回目の学習を行いました! 自分の決めたねらいに沿って、友だちと教え合ったり、部分的に練習したりしています。 今日は、自分の泳力を試す検定を一度行いました。 「昨年度よりも距離をのばすぞ!」 「平泳ぎができるようになるぞ!」 「クロールで息継ぎができるようにするぞ!」 自分の目標に向かって、頑張っています!! 目指せ!!25メートル以上! 2![]() ![]() ![]() 手本のカードを見ながら、足や手の動きやポイントに気をつけて… 練習を通して、どんどん泳力をのばしている子も増えてきました! ALT ピーター先生と![]() ![]() 5年生から、アルファベットを使って書く活動も始まっています! 授業の最後には、少しお楽しみタイムも・・・! ビンゴをしたり、アルファベットクイズをしたり…大盛り上がりでした! 社会科「わたしたちのくらしと食糧生産」 2組![]() ![]() ![]() 今日の授業では、スーパーのちらしを見ながら、どこで生産されたものが売られているのか産地調べを行いました。 「京都の近くの都道府県で作られているものばかりだと思ったけど、全国に産地は広がっている」 「外国で生産された食べ物もある」 「水産物は、やっぱり海が近い都道府県が多いな」 など、たくさんの気づきがありました(^^)/ 算数科「合同な図形」 1組![]() ![]() ![]() これまでに習った三角形や四角形の性質を考えながら 合同な図形の書き方を考え、作図する学習を行いました。 今日は、前回学習した「合同な三角形の書き方」を基に、四角形の書き方を考えました。 三角形の書き方を動画で見ながら、考えを広げる子 図形に対角線などを書き足したり、切り取ったりしながら、どうしたら書けるか考えを深める子などがいました。 こうかな・・・ あぁかな・・・と、思考を広げ、深めていく姿…素晴らしい! 粘り強く学んでいこうね! 理科 実験奮闘中です!
理科では、電池1個と並列つなぎ、直列つなぎで
それぞれ電流の大きさを調べる実験をしました! 7月になり、新しい班になりましたが しっかりと協力して取り組んでいました! ![]() ![]() ![]() 科学クラブ プラバンをしました!(なかよし)![]() 一生懸命に描いたものが縮んで硬くなる様子を面白そうに見ていました。 |
|