京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up5
昨日:109
総数:718046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』                            〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜                           児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜                       令和8年度入学者の就学時健康診断は12月5日(金)です。

1年生 新書おひろめ会

画像1
 1学期の選書会で選ばれた本が届いたので、新書おひろめ会をしました。1年生の子どもたちも選んだ本や意外な新しい本に大喜び!「早く借りに行きたい!」とはりきっていました。

今日の給食

今日は「コッペパン」「ツナサンドの具」「白いんげんの豆のチャウダー」でした。
ツナサンドの具にマヨネーズが付きました。
キャベツがたくさん入ったツナを、自分でコッペパンにはさみました。
大きな口を開けて、美味しそうに食べていました。
白いんげん豆ペーストが入ったチャウダーは、パンによく合い、子どもたちも大好きな味です。
画像1

6年生 かわひがラリー

かわひがラリーがありました。

6年生は、責任をもって、準備と当日の進行を行ってくれました。

下級生に優しく教えてあげる姿や、手を引いてあげる姿をみると、

こちらもほほえましくなりました♪
画像1
画像2
画像3

6年生 調理実習


6年生になって初めての調理実習がありました。

友だちと協力して、調理をして、片付けまで行いました。

友だちの苦手なことは、得意な人が補う。

そんなチームプレーを感じることができる、

ステキな調理実習でした!!

もちろん味もベリーグッドでした!!
画像1
画像2
画像3

3年生 かげと太陽

理科では、新しい単元に入りました。
はじめに『かげふみ』をしました。
かげを踏まれないように、考えながら逃げる様子が見られました。

その後は、遮光板を使って、太陽の位置とかげの関係を見つけました。
これから、かげの秘密を見つけていきます。

授業のあと、子どもたちから「かげおくりしたい!」とリクエストが出たので、クラス全員とかげおくりをしました。
「見えたー。見えないー。」と色々ありましたが、大喜びの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

5年生 「保健委員会の取組」

 保健委員会の子たちが、夏休み明けに実施した「いきいき生活チェック」の結果をまとめてくれました。


「ゲームやスマホなど、情報機器を扱う時間が長い。」
「睡眠時間が短い。」


という傾向がありました。運動会練習も始まっているので、時間を上手に使って、しっかり休養・睡眠をとってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 「かわひがラリー」

みんな楽しみにしていた「かわひがラリー」がありました。

今年度は遊びを楽しむだけではなく、6年生のサポートもしながら活動する姿も見られました。


今後、6年生と一緒に学校行事を進行していくことがあります。
学年のことだけではなく、学校全体や下級生のために活動することにやりがいや達成感がもてるように取り組んでいきたいです。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 朝会 クラブ活動
10/7 計算名人大会
10/8 運動会全校練習

学校だより

小中一貫教育

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

台風・地震等に対する非常措置について

校内研究

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp