京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up20
昨日:50
総数:713601
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

3年生 総合「とうもろこしのお世話」2

お水をたくさん注ぎます。これからもお世話を続けていきます。
画像1
画像2
画像3

社会 歴史スタート

歴史が始まりました。

「縄文のむらから古墳のくにへ」

GIGAを使って、気づいたことをまとめたり、
教科書で言葉を確認したりしながら、学習を進めました。

覚えることがたくさんです!!
画像1
画像2

外国語 Speaking Test


スピーキングテストがありました。

自己紹介をし、質問に答えました。

子どもたちなりに上手に発表し、発音も注意していました。
画像1
画像2

3年生 体育「ハンドベースボール」

体育の学習では、ハンドベースボールに取り組んでいます。
あまり馴染みのない野球のルールですが、ホームランゾーンを設置したことで、みんなやる気満々です。
目指せ!ホームラン!
画像1
画像2
画像3

3年生 道徳 4年生の先生と一緒に!

道徳の学習では、中学年での連携をかねて、今回は4年生の先生が道徳の授業をしてくれました。いつもとは違う、新鮮な雰囲気で授業が行われていたようです。

(3年生の先生は4年生の道徳の授業をしています。)
画像1
画像2

3年生 毛筆で「二」を書きました。

 書写の時間に、毛筆で「二」を書きました。初めての作品を書いたのでとても緊張していたみんなですが、始筆と終筆の書き方が分かるととても生き生きと書くことができました。作品は廊下に掲示しますので、参観日の際にぜひ見てください。
画像1
画像2

ナップサック完成〜!!!

画像1
画像2
画像3
家庭科のナップサックが完成しました!!

でき上がった子たちは、できていない子に教えるという嬉しい姿。

完成して背負ったときには、満面の笑みでした♪

今日の給食

今日は「肉団子の豆乳みそ煮」「ほうれん草のごま煮」でした。
新献立のみそ煮は、しょうが味の肉団子が、キャベツがたっぷり入ったみそ味の豆乳スープと相性抜群でした。
「美味しかった〜。」と子どもたちも大喜びでした。
画像1

なかよし ごみゼロの日の取組

画像1
ごみゼロの日の取り組みとして、全校一斉清掃を行いました。
なかよし学級は、校内の石や枝などを拾い集めました。

短い時間ですが、一生懸命に清掃できました。

なかよし 1年生をむかえるかい

画像1画像2
1年生をむかえる会がありました。
なかよし学級はお祝いの言葉と共に「へんなおにぎり」の本の読み聞かせをしました。
何度か練習をした成果もあり、本番ではスラスラと聞き取りやすい声で読んでいました。

1年生の二人も、お返しのダンスを、元気いっぱいに踊っていました。

どの学年も、趣向を凝らした出し物で、わきあいあいとしたとてもいい会でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/6 学校閉鎖日
8/8 学校閉鎖日
8/11 学校閉鎖日
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp