京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up5
昨日:109
総数:718046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』                            〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜                           児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜                       令和8年度入学者の就学時健康診断は12月5日(金)です。

2年生 初めての合同練習(2)

画像1
画像2
 合同練習が始まると、「せーの!」と元気な掛け声が聞こえてきました。上にのせられた箱が落ちないように、みんなで息を合わせます。「落とさなかった!」「上手に運べた!」と喜ぶ声が1年生からも2年生からも聞こえてきました。次は更に速く運べるように、みんなでがんばっていきましょう。

2年生 初めての合同練習(1)

画像1
画像2
 今日から1・2年生の合同種目の練習が始まりました。今年の合同種目はおみこしリレーをします。1年生も2年生も話し合って、混合チームを作りました。2年生は1年生にやさしくルールや並び方を教えてあげていました。

1年生 生活「生き物を育てよう!」

画像1
画像2
 1年生の間では虫捕りが大ブーム中です。今日は育てたい生き物ごとにグループに分かれて、虫捕りをしました。虫を捕る前には「どうやったら虫が過ごしやすいかな」と考えて、虫かごの中を工夫しました。休めるよう土を入れたり、えさの草を入れたり、グループごとによく考えていました。

今日の給食

今日は「豚肉のチャプチェ」「わかめスープ」でした。
韓国料理のチャプチェは、春雨に甘辛い味がしっかり絡み、野菜や豚肉がたっぷり入って、子どもたちも「これ美味しい!」と言っていました。
あっさり味のわかめスープと相性も抜群でした。
画像1

2年生 初の運動場練習!

花笠おどりをしっかりと踊れるようになってきました。
今日は、初めて運動場に出て、隊形の確認をしながら踊りました。

これからどんどん良くなっていくと思います。
楽しみにしておいてください!
画像1
画像2
画像3

図書館、大賑わいでした!

1学期に行われた選書会から選ばれた本や、夏休みに先生が選んだ本が図書館に届き、本日が貸出し初日でした。

中間休みには、図書委員よりも先に図書館の前で並ぶ子どもたちの姿があり、お目当ての本が見つかると、大喜びしていました。

貸出しの手続きコーナーは、長蛇の列になりました。
読書の秋、たくさん本と出合ってほしいと思います。
画像1

今日の給食

今日は新献立の「開きいわしの塩こうじ焼」「関東煮」でした。
塩こうじをつけた開きいわしは、スチームコンベクションオーブンでふっくらと焼き上げました。骨やしっぽまで食べられました。
関東煮は、だし昆布が入り、とても美味しかったです。
画像1

かわひがラリー【パート2】

画像1
画像2
今週はかわひがラリーがありました。
6年生はリーダーとして、出し物の進行だけでなく、各出し物の場所に先頭を切ってチームを引っ張ってくれました。

「どこ行きたい?」「やり方分かる?」など優しく声をかける姿はさすが最高学年でした♪

今日の給食 【なかよし】

 今日の給食は「ツナサンド」でした。それぞれのスタイルで、コッペパンに具材を挟み、大きな口でパクリ!ちょっとずつちぎってパクリ!みんな美味しそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

本のお披露目会 【なかよし】

 1学期にみんなが選書会で選んで注文した本が届き、今日はそのお披露目会でした。子ども達は、たくさん並んだ本の中から、自分のお気に入りを見つけておもいおもいに読んでいました。今日は、机の上に本がたくさん並んでいるので、床で読んでもOKでしたので、床に座ってじっくり読んでいる子もいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 朝会 クラブ活動
10/7 計算名人大会
10/8 運動会全校練習

学校だより

小中一貫教育

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

台風・地震等に対する非常措置について

校内研究

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp