京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up132
昨日:131
総数:661156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

1年生 算数『いくつと いくつ 編 だい2もん』

 『いくつと いくつ だい2もん』
 10この ぶろっくが あります。
くろだせんせいが また てでかくしているよ。

さて,くろだせんせいの てのなかには,
なんこの ぶろっくが かくれているでしょう。

みんなは, このなぞを とけるかな?

こたえは,あしたのほーむぺーじで
かくにんしよう!!  
画像1
画像2

4年生 「第2回 学習相談日について」編

4年生のみなさん,元気にしていますか。

ついに6月1日より学校が再開します。25日(月)に届けさせてもらった「学校再開について」というプリントをもとに登校時間などに気をつけてくださいね。

さて,



その学校再開前に,



気たる5月28日(木)



第2回 学習相談日があります!!!!



また,SDD(Social Distance Dodgeball)をするかもしれません。


「学習がわからない」という人だけでなく,「久しぶりに友達に会いたい」という人,「学校再開の前にウォーミングアップしておきたい」という人などなど,どなたでも参加可能となっていますので,どしどし来てくださいね。


登校時間は,前半グループは,9時までの登校。後半グループは,10時45分までの登校となっていますので,お間違えのないようにしてください。


持ち物は,以下の通りです。

1,学習プリント(できている分)
2,健康観察票(朝,体温を測ってきてね。観察票がない人は連絡帳に体温を記入してきてください。)
3,学習相談 参加申し込み票
4,マスク
5,水筒
6,ふでばこ
7,いきいき生活チェックシート


元気なみんなに会えることを楽しみにしています!!

まってるよーーーー!!!!

学校の再開について

京都市教育委員会の方針を受け,6月1日(月)より段階的に学校教育活動を再開していきます。登下校の時刻等,詳細はこちらをクリックし,ご覧ください。

学校再開について

6年生 理科『人はなぜ食べる?…編』

6年生のみなさん,元気に過ごしていますか?
規則正しい生活の基本は,「早寝・早起き・朝ごはん」です。意識せずとも当たり前の習慣になっていけばいいですね。逆は「遅寝・遅起き・朝ごはん抜き」です。これでは,健康的な体の成長も,毎日を気持ちよく過ごすこともできません。基本を大切に,改めて見直してくださいね。

さて,そのうちの「朝ごはん」に関わって。
みなさんは,毎日何かを食べて生きていますよね。それは,当たり前のように思えることなのですが,改めて考えてみると,自分の体の中でどうなっているのでしょうか。「食べ物を口から入れる」所は,目に見ているし,口の中もある程度は想像がつきます。けれど,その先がわからない。次に体から外に出るのは,便として。

その間に,体で何が行われているのか。それを知ることが,「人はなぜ食べるのか?」を解き明かす手掛かりになるのではないでしょうか。

自分でも調べてみてくださいね。

画像1
画像2
画像3

重要 学校の再開について

京都市立学校・幼稚園を6月1日から再開する方針が京都市教育委員会から示されました。本校でも以下のように段階的に教育活動を再開していくことをお知らせします。

(1) 6月1日(月)
学年ごとに登校時間を分散し,約1時間,オリエンテーション・学級活動を実施します。
〇1・6年,なかよし・・・登校 8:30〜8:40
〇2・5年・・・登校 9:40〜9:50
〇3・4年・・・登校 10:50〜11:00


(2)6月2日(火)〜5日(金)
各クラスを名簿の前半・後半に分け,「1日置き(隔日)で,午前中授業(給食なし)」とします。
〇名簿の前半・・・6月2日(火),6月4日(木)
〇名簿の後半・・・6月3日(水),6月5日(金)

(3)6月8日(月)〜11日(木)
前週と同様,各クラスを名簿の前半・後半に分け,「1日置き(隔日)で,終日授業(給食あり)」とします。
〇名簿の前半・・・6月8日(月),6月10日(水)
〇名簿の後半・・・6月9日(火),6月11日(木)

(4)6月12日(金)
全校児童が登校し, 終日授業(給食あり)を実施します。
 
(5)6月15日(月)〜
通常の学校教育活動を再開します。

※登校時間,下校時間,持ち物等の詳細に関しては,25日(月)に各担任がご家庭にお届けしますプリントをご覧ください。

5年生 『学習相談日!編』

22日(金)に5年生の学習相談日がありました。名簿の前半と後半の2グループに分かれての登校となりました。集まった5年生たちは,久しぶりの友だちとの再会にとても嬉しそうでした。そんな姿を見て,担任2人も嬉しかったです。
教室で再会を喜んだあとは,運動場に出て,ドッジをしたり,リレーをしたり・・・。広い運動場で楽しみました。これでもかというぐらいの汗を流しながら,思いきり楽しんだ5年生でした。
画像1
画像2

2年生 『じゅんじょに気をつけて!編』

 2年生のみなさん,ハイサイ!
 なんども言いますが,きょうのかん字は「形」と「長」をすすめてくださいね。

 こんしゅうは音読で「たんぽぽのちえ」を読んでもらっていますが,もうどんなことが書いてあるかばっちりあたまに入っていますか?

 では,ここで,音読がしっかりできているかのチェック!!

 下の5まいのたんぽぽの絵。
 たんぽぽがどのようになっていくのか,正しいじゅんばんをゆびで「1,2,3,4,5」と言いながらおさえてみましょう。

 さらに,レベルアップしたい人は「春になると」「二,三日たつと」など,「ときをあらわすことば」を言いながらゆびでおさえてみましょう。

 しゅうまつには,また「あのねノート」も書いておいてくださいね。

 それでは,またらいしゅう〜。
画像1

給食だより「つづけよう!早ね早おき朝ごはん」は届きましたか? 編

川岡東小学校のみなさん

きのう,今日,ひさしぶりにみなさんとあえて,とってもうれしかったです!
少し会わない間に,大きくたのもしくなっているすがたに,びっくりしていました。

保健の先生からの「いきいきせいかつチェック」も,しっかり取り組んでいるようですね。
保健の先生も,にこにこして,みなさんのチェック表をみておられますよ。

これからも,「早ね・早おき・朝ごはん」をつづけて,元気な体をつくっていきましょうね。

さて,きのう,今日と,たんにんの先生から届けてもらった,給食だより5月号では,沖縄(おきなわ)料理『油あげのチャンプル』をしょうかいしています。
ホームページでは,4年生の先生もおすすめの給食こんだて,『クーブイリチー』をしょうかいします。

お家の人といっしょにチャレンジしてみてください。
ちょっと,思いどおりにいかなくっても「なんくるないさー(なんとかなりますよー)!」
画像1
画像2
画像3

6年生 国語『7日で覚える「天地の文」…編』

6年生のみなさん,元気に過ごしていますか?
再開に向けて,学習面も生活面も改めて,気を引き締めていけるようにしましょう。

さて,6年生のみなさんは,5年生の時に平安時代の古典 清少納言の「枕草子(まくらのそうし)」を暗唱しましたよね。(暗唱…文章などをそらで覚えていて、口に出して唱えること。)
あれ,「枕草子」?  と思っている6年生。このフレーズを聞くと,ピンッとくるのではないでしょうか。

 「春はあけぼの。・・・・・・」

思い出しましたか。ここまでくると,続きがスラスラと出てくるでしょう。
そう…ダムが堰(せき)を切ったように…。
掘り当てられた温泉のように…。
まさに「立て板に水」状態。

 そうなんです。今,一生懸命覚えていることは,脳にしっかりと記憶されいつまでも忘れない記憶となり,いつでも体が反応する知識となるのです。大人では,なかなかそうはいきません。子どもだからこそ,吸収力が半端ないのです。
そう…最新の掃除機のように…。
砂漠をさまよった旅人がのどを潤す一口目の水のように…。
まさに「はらぺこあおむし」状態。

 今だからこそ,できることがみなさんにはたくさんあります。可能性を広げるも,狭めるも自分次第です。だからこそ,何かを『達成する』という目標をもって,日々を過ごしてほしいのです。

・・・ということで,
6年生でも頑張ってみましょう!
それでは・・・
7日で覚える天地の文。スタートです。
(国語の教科書はP66.67です。QRコードが載っています。一度,音声を聞いてみるといいですね。) 

頑張れー。6年生。

画像1
画像2
画像3

4年生 音楽科「歌ってみよう!!」編

画像1
4年生のみなさん,体調はいかがですか。

以前,4年生では「音楽の木」を育てることが大切だということをお伝えしました。(音楽の教科書,2,3ページ参照)

「音楽の木」を育てるために必要な4つのポイントがありましたが,みなさん,覚えていますか?

そうです。「歌う」「きく」「つくる」「演奏する」の4つでした。

今回はその中の「歌う」に重点をおいて自分の中の「音楽の木」を大きく育てていきましょう。

以下のURLをクリックして進んでいくと,各学年の音楽の教科書にのっている歌があり,どんな曲かを聞くことができます。

https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/01

これらを参考に,元気よく,しかし,周りの状況を考えて,迷惑にならない程度に,楽しく,しかし,飛沫が飛びすぎないように気をつけて,アーティスト気分で歌を歌ってみましょう。

Let’s sing!!!!!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/22 新体力テスト
午前中授業(給食なし)

学校だより

学校アンケート

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp