京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up48
昨日:54
総数:732723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

2年【えがおになる】国語「夏休みの思い出発表会」

画像1画像2
 子どもたちは、楽しかった夏休みの思い出を絵日記に書いてきました。家族でお出かけしたことや、発見したこと・観察したことなど、子どもたちの感動がたくさん詰まっていました。友だちと絵日記をもとに、その思い出を交流しました。たのしく伝え、聞いた感想を話したり質問をしたりして、なごやかな時間を過ごしていました。

5年【えがおになる】あいさつ運動を行いました

画像1
画像2
画像3
 5年生になってから二度目のあいさつ運動を行いました。朝、登校してきた子から元気に挨拶をすることができました。
 大きな声で気持ちの良い挨拶をする子どもたちがたくさんおり、素晴らしい一日のスタートになりました。
 この挨拶の輪を広げていけたらなと思います。

6年【えがおになる】大きな声で

画像1画像2
 6年生は校門で「あいさつ運動」を行いました。なかなかはじめは大きな声が出ず、はずかしそうな様子もありましたが、登校してくるたくさん人にあいさつをしているうちに、笑顔で大きな声であいさつできるようになっていました。最後にはいつも登下校を見守ってくださっている見守り隊の方に感謝の気持ちを伝えることもできました。
 

5年【えがおになる】オリジナル時間割を発表しました

画像1
画像2
画像3
 外国語科の学習では、オリジナルの時間割が完成し、グループごとに前で発表しました。1組、2組はALTに見てもらうことになり、緊張しながらも練習した成果を発揮し、堂々と発表することができました。
 茶道やダンス、プログラミングなどのオリジナル教科を考えていたグループもあり、とても楽しい発表会になりました。

1年【えがおになる】そらたかく!

画像1
画像2
 生活科で「シャボン玉遊び」をしました。
準備したいろいろな道具を使って、どんなシャボン玉ができるか試しました。
友達と協力したり、教え合ったりして、楽しく活動していました。暑い中でしたが、笑顔いっぱいの時間になりました。

2年【えがおになる】図画工作「わっかでへんしん」

画像1画像2画像3
 画用紙などからわっかをつくり、いろいろな飾りをつける学習が始まりました。子どもたちは、ホッチキスの使い方に興味津々で、ホッチキスの構造や使い方を真剣に学ぶことができました。わっかがなんとか完成すると、子どもたちの活動は急加速!どんどん飾りをつけ始め、楽しい活動が展開されていました。出来上がってみんなでファッションショーをするのが楽しみです。

1年【えがおになる】みずでっぽう遊び

画像1画像2画像3
 生活科の「なつだ とびだそう」の学習で、みずでっぽう遊びをしました。どれだけ高く上に飛ばせるか試してみたり、地面に水で絵を書いたりしながら学習を楽しんでいました。暑さが続き、疲れも見えてくる週末ですが、冷たい水で遊んでえがおいっぱいになっていました。

5年【うれしい】2回目のランチルーム

画像1
 クラスごとにランチルームで給食を食べました。2回目のランチルームでの給食を、「早く行きたい!」「楽しみ!」と、子どもたちはとても楽しみにしていました。
 広々とした場所で、みんなで食べる給食はいつもよりも美味しく感じました。

4年【えがおになる】打楽器で発表会

ギロ・クラベス・マラカスを使って合奏をしました。
音楽に合わせて演奏するのは難しく緊張もしているようでしたが,みんな楽しそうに活動していました。
画像1
画像2

3年 【えがおになる】すきなもの英語で伝えたよ!

画像1画像2画像3
 「I like dogs.」
 好きなものの英語での言い方を学習したので、今日はクラスのみんなに自分の好きなものを伝えました。
 どこが好きか言ったり、みんなは好きか質問したりする人もいました。
 クラスの友達の好きなものを知って みんな嬉しそうでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価システム

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

いじめ防止

学校の歴史

京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp