京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up89
昨日:102
総数:734013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

3年【うれしい!】目指せシュート!

画像1
 体育科では「サッカー」の学習が始まりました。
 なかなかパスがつながらなかったり、うまくシュートできなかったりすることはありますが、どうしたらいいか自分なりに、チームなりに、考えながら活動することができました。
 得点が決まると、とてもうれしそうな様子が見られました。

2年【うれしい】がんばって走りました!

 本日は、持久走大会でした。中間休みの川岡全力マラソンや体育の学習でも、たくさん走ってきました。友だちやおうちの方に応援してもらい、パワーが出たと思います。応援ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

1年【うれしい!】初めての持久走大会!

画像1画像2
 1年生にとっては、初めての持久走大会がありました。5分間、全力を出して走りきることができました。走った後は、笑顔いっぱいの1年生でした。

児童会【うれしい!】司会は任せて!計画委員

画像1画像2
 人権集会の司会進行は計画委員の子どもたちが担当しました。自分たちの発表の練習もあるなか、お昼休みに集まって司会進行の練習もがんばりました。
 「次は〇年生の発表です。」「〇年生の発表に感想をお願いします!」計画委員の子たちの元気な声が体育館に響き渡ると、体育館の中の雰囲気が人権集会らしいやわらかな空気に包まれ、それぞれの学年の発表への素敵な橋渡しになりました。

2年【うれしい!】

画像1画像2画像3
 生活の学習で取り組んでいた「あそんでためしてくふうして」で作ったおもちゃを使って、なかよしパーティーをしました。1年生を招待し、楽しんでもらえるように自分たちで招待状をかいたり、はじめの言葉や終わりの言葉を考えました。遊んでいる時には、1年生が楽しんでいる様子や、2年生もにこにこ笑っている様子がみられ、とてもうれしい気持ちになりました。

1年【うれしい!】なかよしパーティーがありました!

画像1画像2
 2年生が招待してくれたなかよしパーティーに、今日は2組が行ってきました。なかよしペアに連れてもらい、2年生の作ったおもちゃで遊びました。「もっと遊びたかった!」「2年生の作ったおもちゃみたいなものをつくってみたい!」と嬉しそうに話していました。
 来週は1組、3組も2年生の作ってくれたおもちゃで遊びます。楽しみながら、2年生との仲をさらに深めていってほしいと思います。

5年【うれしい!】記録が伸びたよ!走りはばとび

画像1画像2画像3
 体育の学習では、「走りはばとび」の学習に取り組んでいます。リズミカルな助走から踏み切って跳ぶ動きを身に付けることを目標にがんばっています。
 走り幅とびでは、「助走」「踏み切り」「空中動作」の3つが記録を伸ばすための大事な3つのポイントになります。自分にあう「助走」距離を見つけるためにいろいろ試してみると、「私は〇mのときがいちばん記録が伸びる!」と、多くの子どもたちが自分にぴったりの助走距離を見つけ始めています。「空中動作」については、自分ではなかなか確認することができないので、友達どうしで声をかけあって練習に励んでいました。
 これからもっともっと記録が伸びていきそうです。

たんぽぽ学級【うれしい!】 お芋ほりをしました

画像1
たんぽぽ学級の畑で育てていたさつまいもを収穫しました。とてもたくさん収穫することができて、大喜びの子供たちでした。収穫したさつまいもを使ってクッキングをするのも楽しみです。

2年【うれしい】1年生との交流

画像1画像2画像3
1年生が「だいすきはっぴぃあそぼうかい」の学習に招待してくれました。1年生は、ダンスやあそびを学級会で話し合って,しっかり準備してくれていたのがよくわかるとても素敵な会でした。2年生は、いっしょにあそんで、さらに1年生と仲良くなれたことと、1年生がとても成長していることを感じました。そして、自分たちもりっぱな3年生になれるように、残りの日々をがんばろうと思うことができました。

3年【うれしい!】いろいろ うつして

 図工の時間では、版画の学習を進めています。
 今日は、版にインクをつけて刷りました。

 自分で作った版を刷るとどのような作品になるのか、わくわくしながら作業をしていました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価システム

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

いじめ防止

学校の歴史

京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp