京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:108
総数:734048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

3年【やさしくなる】同じなかまだから・・

画像1
画像2
 今日は、3年生になってはじめての教頭先生の道徳の学習がありました。
 「どの人も大切にするために気を付けること」について、考えました。

 「やさしくする」「あいさつをきちんとする」「友だちを大事にする」など、みんなそれぞれにしっかり考えていました。


 

6年【やさしくなる】掃除の時間

画像1
画像2
画像3
 6年生は掃除の時間に1年生の教室に掃除の仕方を教えに行っています。ほうきを持つのも初めての小さな1年生に優しい眼差しで丁寧に教える姿はとても素敵でした。

5年【やさしくなる】図工の学習の後で…

画像1画像2画像3
 図工では、「ミラクルミラーステージ」の学習に取り組んでいます。鏡がもつ面白さや不思議さを活かして、鏡の部屋に楽しい世界を表現します。鏡の部屋に物を置くと、どんな様子になるのか、まずはよく観察してから制作に取りかかっています。
 学習の後、何人かの子たちがほうきを持ってきて、教室の掃除を始めました。自分の机のまわりが終わると、「ここもきれいにしておくね!」と、お友達の机のまわりも!教室中のごみを手で拾って、ごみ箱に捨てようしている子たちもいました。自分のことだけではなく、お友達のためにも気持ちよく動くことのできる、とても素敵な5年生です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価システム

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

いじめ防止

学校の歴史

京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp