京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up64
昨日:102
総数:733988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

5年【えがおになる】バトンを受け取りました!!

画像1画像2
 6年生が川岡小学校を巣立ち、5年生が、川岡小学校の最高学年となりました。昨日の卒業式のリハーサルでは、背筋をピンと伸ばして座る5年生の子どもたちの姿が。今日の卒業式でも、どの子も顔がキリッと引き締まり、とてもたくましく感じました。
 最高学年のバトンを安心して託すことができます。

5年【えがおになる】「おめでとう」掲示を作りました!

画像1
画像2
 6年生の卒業を祝って、「おめでとう」掲示を作りました。5年生は、折り紙の星を散りばめた「Congraturation」の掲示と、お花を散りばめた「おめでとう」の掲示を作成しました。子どもたちは、友達同士で協力し合いながら折り紙を折ったり、オリジナルの花をたくさん作ったりと、楽しみながら頑張っていました。

3年 【えがおになる】手洗い場をきれいに・・

 みんなが使う物や学校は大切に使います。
 そんな話をよくするのですが、先週、そして今日と汚れた手洗い場に気が付いて、進んで綺麗にしようとしている姿が見られました。
 感動です!
 
 「物を大切にする」気持ちをもって、自分から動くことができる姿はとても素晴らしいですね!
 もうすぐ4年生。その姿勢を大切にこれからもしてほしいと思います。

 ありがとう!
画像1

6年【えがおになる】卒業お祝い お茶会

6年生の卒業をお祝いして
地域の方がお茶会を開いてくださいました。
和室に入るときの作法や
お茶菓子やお抹茶をいただくときの作法についても
教えていただきました。

床の間のお花を楽しんだり、
様々な方との会話を楽しんだり、
とても温かな時間を過ごすことができました。

終わった後は、
自然と笑顔になっていました。

本当にありがとうございました。
画像1画像2

児童会【えがおになる】「校内ラリーを始めます!!」

画像1画像2
 第2回校内ラリーを開催しました。計画委員は、放送で開会式と閉会式の司会進行を務めます。放送開始のチャイムを鳴らすまでは「緊張する!!」と言っていましたが、いざ話し始めると、とても落ち着いた声でゆっくりと話すことができました。一年間、いろいろな行事で司会進行をがんばってきた成果です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価システム

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

いじめ防止

学校の歴史

京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp