1年【うれしい!】 バッタがとんだよ!
生活科で「いきものとなかよし」の学習をしています。
生きものを見つけるために「かわおかのもり」へ探検に出発。
ダンゴムシやバッタなど、たくさんの生きものを発見!
嬉しそうに飼育箱に入れて観察していました。
【うれしい!】 2025-09-17 18:11 up!
1年【だいすき】 かわおかのだいすきをつたえたい!
だいすきかわおか発表会の練習を体育館でしました。
口を大きく開けて校歌を歌ったり、ゆっくりはっきり台詞を言ったりして、一生懸命がんばっていました。
みんなの心を一つにして「かわおかのだいすき」をみんなに伝えたいですね。
【だいすき!】 2025-09-17 18:10 up!
1年【わくわく!】プラレールプログラミング
校長先生と一緒に、プラレールを使ったプログラミングの学習をしました。グループの人と協力しながら、見本と同じようにレールをつなげたり、思った通りに電車を走らせたりしながら楽しんで活動していました。
【わくわく!】 2025-09-12 12:54 up!
5年【わくわく】だいすきかわおか発表会にむけて
だいすきかわおか発表会にむけての練習が始まっています。自分たちの伝えたいことが相手に伝わるように、大きい声で、はきはきと言えるようにがんばっています。総合的な学習の時間で学んだ「はたらく」ことについて、劇あり、クイズありの楽しい発表になっています。
【わくわく!】 2025-09-11 09:38 up!
5年【かしこくなる】集中して…
ジョイントプログラムを実施しました。夏休み中と夏休み明け、予習プリントを使って自分の苦手を克服するために努力してきました。そのおかげで「いつもより答えが書けた!」「自信ある!」という声があちこちから聞こえてきました。頑張ったことは必ず結果に表れると感じたようです。
【かしこくなる】 2025-09-05 17:17 up!
5年【わくわく!】私たちにできることって?
京セラ株式会社の方にお世話になり、環境学習事業に取り組みました。太陽光発電について学ぶだけではなく、総合的な学習の時間ともつなげて、どのような思いで働いておられるのかについてもお話ししていただきました。新しい発見がたくさんある1日でした。
【わくわく!】 2025-09-05 17:16 up!
3年 【かしこくなる】 算数科「長さ」
算数科「長さ」の学習が始まりました。
まずは、何も知らない状態で巻尺を使ってみます。
すると・・・
「あれ?班によって教室の長さが違う!」
「もしかして、浮かして計ると、長さが変わってしまうのかな。」
「巻尺によって『0』の場所が違うよ。」
といろいろなことに気づく子どもたち。
みんなで、正しく巻尺を使って長さを計るために大切なことを考え出しました。
「0をはしっこにそろえないとだめだね。」
「壁から直角に伸ばさないと、長さが変わっちゃうから、気を付けないと。」
など、自分たちで巻尺の正しい使い方を導き出しました。
また今日も一つかしこくなった3年生です!
【かしこくなる】 2025-09-03 18:11 up!
6年【わくわく】勉強が楽しい!
新しい端末を使っての学習が始まりました。「今までよりも漢字の学習に集中できるよ。」「もっと算数の問題を解きたいな!」など楽しみながら学習することができています。
【わくわく!】 2025-09-03 18:11 up!
3年【えがおになる】あいさつ運動で笑顔になろう!
今日は3年生のあいさつ運動がありました。元気にあいさつをすると、自然とみんな笑顔になっていました。最後は、見守り隊の皆様にお礼を伝えました。これからも、自分も人もしあわせになるあいさつをしていきたいと思います。
【えがおになる】 2025-09-02 08:45 up!
1年【うれしい!】バトンパス!うまくできたね!
体育科で「リレーあそび」の学習をしています。
バトンをうまくつないで、みんなで走り切りました。
勝っても負けても嬉しそうでした。
今後もチームで作戦を立てながら、なかよく運動してほしいです。
【うれしい!】 2025-08-29 18:17 up!