京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:63
総数:734097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

3年【えがおになる】What's this? クイズ

画像1
 今日の外国語の学習では、「What's this?」という表現を使って、スリーヒントクイズを行いました。
 グループでも出し合ってみたのですが、とても盛り上がった様子が見られました。
 今まで学習してきた英語の表現を使って、ヒントを出したり答えたりすることができました。

3年【かしこくなる】学校の中にある消防しせつは・・

画像1
画像2
 社会科の学習で、学校の中にある消防しせつをさがしに行きました。
「あっ!消火器だ!」
「ここにもある!」
「防火扉は必ず階段の近くにあるね。」
など、学校にはいたる所に火事に備えたものがあって、いつ、どこで火事が起きても消火できるように、避難できるようになっていることを知りました。

5年【うれしい!】音楽鑑賞教室へ行きました!

画像1
 京都コンサートホールでで行われた音楽鑑賞教室へ行ってきました。生で聴くオーケストラの演奏は圧巻でした。子どもたちが聴いたことのある曲も多く、楽しんで聴いている様子が見られました。プログラムの中には、楽器紹介もあり、それぞれの楽器の特徴を感じながら、演奏を聴くことができました。

給食【わくわく】節分

 明日2月3日は節分です。春の始まりの日を「立春」といい、冬と春を分けるその前の日が節分です。
 節分は焼いたイワシの頭をヒイラギの枝にさして玄関に飾ったり、豆をまいたりして鬼を追い払います。鬼は目に見えない悪いものをされています。
 また、炒り豆は年の数プラス1つ食べると1年を健康に過ごせるといわれています。

節分にちなんで今日の給食はいわしのしょうがにと炒り豆がでました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価システム

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

いじめ防止

学校の歴史

京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp