京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up7
昨日:670
総数:662081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

4年生 水泳学習

画像1
画像2
画像3
4年生の水泳も折り返しに入りました。

今まで25m泳ぐことができなかった子もドンドン泳ぐことができるようになっています。

息継ぎに困っている子がアドバイスをもらっている素敵な姿も見られました。

残りわずかですが,がんばっていきましょう!!

4年生 とじこめた空気や水

画像1
画像2
はじめての学習では,実験用具を使ってスポンジを飛ばしてみました。

「勢いよく押したら遠くに飛ぶ〜♪」
「ちょっとでも隙間が空いたら飛ばへんかったー!」 などなど…

実験から学ぶことはたくさんありますね♪

4年生 『左右』

画像1
2回目の『左右』の学習をしました。

やっぱり2回目となると書き方のコツもつかめて上手く書けていました。

4年生 『大きな力を出す』

画像1
画像2
国語科で『大きな力を出す』という学習を行っています。

教材文には,大きな力を出すことと呼吸には関係があることが書かれています。

そこで,うでずもうをして確かめてみました。

まずは,声を出さずに…

そして,息を吸いながら…

最後に,大きな声を出しながら…

やっぱり声を出せば大きな力が出ることに気付いていました!

4年生 群読練習

画像1
6日(月)の葛野タイムで群読の発表を行います。

そこで,初めて学年で集まって練習を行いました。

初練習では立ち位置などを確認しました。

さて,しっかりと覚えているでしょうか??

本番まで時間はわずかです。
しっかりと口を開けて大きな声で発表しましょうね♪

4年生 電池のはたらきを使って車を動かそう!

画像1
画像2
理科の『電池のはたらき』という学習のまとめで車つくりを行いました。

説明書を見ながらモノを造ることに慣れている子は見る見るうちに完成していました。

完成した車は体育館で動かしました。

動かし過ぎて電池がなくなってしまいそうな子もいましたが,
十分楽しんだ4年生でした!!

4年生 自分が選んだ本を交流しよう!

画像1
画像2
国語科の『一つの花』でここログという紹介ツールを作成しました。

「あらすじ」「心に残った…」「登場人物」をまとめたものです。

自分が選んだ本でここログを作成したので読んでいない友達に紹介したくてたまらない!!
という様子で紹介をしていました。

紹介してもらった人は早速その本を読もうとしている姿が見られました。

4年生 ともだちの日

画像1
画像2
今日の『ともだちの日』は男女の役割ということで学習を行いました。

まずは,知っている仕事は

男性の仕事?女性の仕事?

ということで話し合いました。

その後,お家の仕事を考えてみました。

家事はお母さんがやっておられることが多かったようですが,

「お父さんはお風呂掃除したはる〜。」
「僕のお父さんは料理を作ってくれるよ!」 などなど…

男性だから…女性だから…

では,ないことに気付いていました。

4年生 消防設備をまとめよう!

画像1
画像2
校区内にある消防設備を見てきた子どもたちはワークシートにまとめました。

学校内にもたくさんあったのですが,校区内となるともっと多かったようです。

さぁ,次は消火活動の様子について学んでいきます!

学んだ上で,消防署に行きましょうね♪

4年生 昼休み…

画像1
画像2
リベンジマッチを申し込んだ2組

王者としてリベンジマッチを快く受け入れた1組

昼休みに再戦が行われました!

結果は,またしても1組の勝利…。

しかし,僅差でした。

ドッジボール大会を通して学年としてクラスとしてまとまることができました。

一つの行事をこんなにも必死に戦おうとする4年生は本当に素敵です。

再戦を快く受け入れてくれた1組の懐の深さ…
二度は負けじと作戦も考えて取り組んだ2組の粘り強さ…

両方のクラスの良さが見えた1日でした!!

ちなみに…

2組は次こそは勝とう!と次を見据えているようです!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp