京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/17
本日:count up23
昨日:122
総数:713750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

5年生 スポーツフェスティバル リハーサル

画像1
晴天の中、応援やダンス、運営などそれぞれのスポーツフェスティバルの係が前に出て活躍しました。本番も晴れるといいですね。

1年生 全校練習

画像1
今日は、スポフェスに向けての練習でした。応援席や並び方の確認、全校ダンスや応援の練習をしました。全校で集まるのは初めてだったので、朝から不安もあったようですが、見通しを持てて安心した子もいるようです。少しずつスポフェスが近づいてきました。頑張ろう!という気持ちがだんだん高まってきていることを感じています。当日を元気に迎えたいと思っています。

1年生 ふっくらだしたまご

画像1
今日の給食は、「ひじきまめ」と「ふっくらだしたまご」でした。ふっくらだしたまごは、出汁がよく効き、とてもふっくらとしていて美味しかったです。初めて食べたので「どうかなぁ?」と言っていた子も、「おかわりがほしい!」とたくさん食べていました。ごちそう様でした。

1年生 やまびこごっこ

画像1画像2
「やまびこごっこ」では、呼びかけとこたえの面白さを感じ取りながら歌っています。今日は、四人グループになり、人数や強弱、音色を工夫して歌いました。それぞれのグループで自分たちの思いにあうように歌おうとすることができました。

わかば 秋・冬の生き物探し

画像1画像2画像3
「秋・冬のいきもの」学習で、西大丸公園に行きました。暑いぐらいの天気でしたが頑張って歩きました。アキアカネやショウリョウバッタなどを捕まえることができました。飼い方を学習したので、しばらくの間は教室で学習したことを生かして大切に育てていきたいと思います。

4年生 クラスみんなで決めるには

 国語科で話し合いの学習をしました。
話し合いに向けて準備をしっかりと行い…
司会や記録など、しっかりと役割を果たすことができました。

意見が分かれてしまったときには、新たな意見を出すなどの工夫もありました。
今回の話し合いでは、単元の目標にしていた「みんなが納得できる結論」が出せたのではないでしょうか。
画像1画像2

4年生 昔から続く京都府の祭り

 社会科で京都府の伝統的な祭り「祇園祭」について学習をしています。
「祇園祭ってどんな祭り?」「山鉾巡行って?」「どんな人がかかわっているの?」など、疑問に思ったことを調べてまとめています。

「思っていたより多くの人がかかわっていた!」「大人になったら参加してみたい!」と、祇園祭について知ることができたようです。
画像1
画像2

4年生 書写

 書写で「土地」を書きました。
文字の組み立てを意識して取り組みました。
気をつけるポイントをしっかりと確認をして、集中して書き上げることができました。
画像1
画像2

5年生 理科 「流れる水のはたらき」

画像1画像2
 理科の学習の様子です。実験時に動画撮影した映像を見ながら実験のまとめを行いました。何度も見たり、スロー再生したりしながらグループで話し合うことができました。

葛野スポーツフェスティバル全体練習

 葛野スポーツフェスティバルが来週の23日と近づいてきました。今日はとてもよい天気の中、全校児童で練習をすることができました。開閉会式の流れや、ダンス練習、応援練習など、5、6年生の各係が中心となって進めてくれました。残り1週間、残りの時間を大切に各学年で力を合わせて練習を頑張ってくれると思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp