京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up60
昨日:75
総数:662322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

葛野in三反田 2

画像1
画像2
画像3
二番目は、2年生の発表です。国語で学習した「スイミー」を歌と群読でお話ししてくれました。どの子どももはっきりとした大きな声で話をしています。歌声もとてもそろっていました。話の内容に合わせて気持ちを込めて歌っていました。会場には、保護者の皆さんや地域の方、つわぶき園の皆さんと多くの方が来てくださいました。

葛野in三反田 1

画像1
画像2
画像3
今年度第一回目の「葛野in三反田」です。天候が安定せず,体育館で行いました。一番目は、わかば学級です。鍵盤ハーモニカで「きらきら星」の演奏です。途中から三拍子にかえて演奏しました。「君とぼくの間に」を手話を取り入れた振付をしながら、歌ってくれました。4人の友だちで30人分の元気さで発表してくれました。

朝のできごと

画像1
画像2
画像3
「先生、セミが殻から出てきてるよ」登校してきた子どもたちが声をかけてくれました。三反田公園の木にとまっていました。透明のきれいな羽です。登校してくる子どもたちが次々に集まって見ています。「担任の先生を呼んでこよう」と教室まで走る一年生。20分もすると羽の色が少し緑がかり、少しずつ木を登り始めました。今年初めてセミを見ました。だんだん夏本番にむかっていくのですね。

木工教室 2

画像1
画像2
画像3
今年は三種類の中から一つを選んで作っていきます。大登建設さんがすでにキッドにして準備していただいているので組み立てやすくなっています。おうちの人が途中まで釘を打って残りを子どもが打つという工夫をしている親子さんもいました。PTAやおやじ・先生たちも一緒になって作っています。

木工教室 1

画像1
画像2
画像3
毎年恒例の木工教室。PTA・おやじの会が中心になって進めています。今年も大登建設さんには計画の段階から材料また指導までお世話になっています。はじめの挨拶が終わると早速金槌の音が体育館に響きます。親子で一緒にものづくりをするという経験は大切だと思いました。

調理実習 ほぼ完成

画像1
画像2
画像3
ゆで野菜とゆでたまごをきれいに盛り付けています。卵が割れた人は目玉焼きに変身しています。それはそれで上手にできていました。彩りよく出来上がった料理をいよいよ食べます。今日の給食は一段と豪華に見えます。

ステューデントシティ6年 5

画像1
画像2
画像3
セコムでは、事務の仕事をする人もいれば、街をパトロールしている人もいます。店の前で「失礼します。何か変わったことはありませんか」と尋ねて巡回していました。みんなそろそろ仕事に慣れてきたのでしょうか。今回ボランティアとして6年の保護者の方にも1日お世話になりました。ありがとうございました。

ステューデントシティ6年 4

画像1
画像2
画像3
仕事をする人と買い物をする人とに分かれて活動します。店を出るときには「今から買い物に行ってきます」と声をかけて出かけます。八つ橋や漬物やコンビニなどのお店に行って買い物をし、記録をとります。

ステューデントシティ6年 3

画像1
画像2
画像3
学校では、あんなに元気な子どもたちなのにお客さんに「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」という言葉がなかなかはっきりと言えないんです。レジを打ったり、商品のアピールを店頭で行ったりと声を出すことが多くなります。少しずつ慣れてくるのかなあ。

ステューデントシティ6年 2

画像1
画像2
画像3
開店前に商品の整理や書類のやり取りをします。お店のユニホームがなんだかよく似合っています。ちょっと友だち同士ということでいい加減な態度をすると、「仕事をしに来ているんですよ」と注意されていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 造形展
6年卒業遠足
3/6 造形展
3/10 交通安全感謝の集い 町別児童会 クラブ発表会 振替1回目
3/11 6年生を送る会 クラブ(最終)
PTA・地域行事
3/8 おやじグラウンドゴルフ

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校経営構想

学校教育目標

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp