京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up59
昨日:132
総数:659147
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

だって だっての おばあさん

画像1
画像2
 「だって だっての おばあさん」を国語の学習で取り組んでいます。おばあさんのしたことを本文から探し、どんなおばあさんか想像し読み深める学習をします。
 学習の始めに、いつも音読をしています。姿勢を正しく、大きな声で読む子どもたちの姿に、成長を感じています。長い文章ですが、子どもたちはねことおばあさんのユーモラスなやりとりを楽しんで音読をしています。
 読み深めた後は、自分の好きな場面を見つけ、紹介する予定です。子どもたちがどの場面を選ぶのか楽しみです。

かたちから うまれたよ

 20日(水)に「かたちからうまれたよ」という図工の学習をしました。今日は,紙を切ったりちぎったりしてできた形から,何かに見たてて画用紙にはりました。
 「この形は何に使ったらいいかな。」「ぞうの親子がりんごを食べているよ。」「空を飛んでいる魚だよ。」と楽しい会話をしながら作っていました。
 次回は,できた形から思い付いたものを絵に表わす予定です。出来た作品は,造形展で展示します。お楽しみに。
画像1画像2

けん玉

画像1画像2
明けましておめでとうございます。
新年も明け,子どもたちの元気な顔を見ることができ心から嬉しく思っております。
1年生では,図画工作の時間に「けん玉」に色を塗って自分オリジナルのけん玉を作りました。
色を塗るのには油性のペンを使いました。けん玉の玉を七色に塗ってみたり,星や円などの形をかいてみたりと,個性あふれるけん玉ができました。
みんなけん玉名人になれるように,がんばって練習しています。

秋とあそぼう(生活科)

生活科の学習で秋のものを使っておもちゃを作りました。
「秋のものと言えば」という問いかけに「どんぐり」・「まつぼっくり」・「もみじ」など色々な意見が子どもたちの中からでてきました。
それを踏まえ,西京極陸上競技場へ秋を見つけに行きました。
そして,見つけたものを使っておもちゃを作りました。
どんぐりに穴をあけたり,ボンドでくっつけたりし,時間が進むにつれて熱がこもり,子どもたちの力作が出来上がりました。
画像1

秋の遠足

 10月30日(火)に,植物園へ遠足に行きました。初めに温室の中を見学し,食虫植物やサボテン,バナナの木などいろいろな植物を見ました。見たことのない植物ばかりで,とても興味深く見ていました。
 そのあと,2年生と一緒にお弁当を食べ,グループに分かれてクイズラリーをしました。みんなで協力して地図を見ながら園内を駆け回っていました。とてもよい天気の中で,楽しく過ごすことができました。
画像1画像2

リース作り

画像1画像2
生活科の学習でアサガオを春から育てていましたが,とうとう枯れたということで,その枝を使いクリスマスに向けてリースの土台を作りました。
色々な所に巻きついた枝をほどき,そこから円くしていく作業は子どもたちには難しいようでしたが,悪戦苦闘しながらも綺麗な円が出来ていました。

クリスマスに近づくと,このリースに色々な飾り付けをして最後には綺麗なリースの完成を目指したいと思います。

運動会に向けて

画像1画像2
本日,運動会に向けて徒競走の練習をおこないました。
「いちについて」・「よ〜い」・「どん」先生の合図に合わせて子どもたちは勢いよく飛び出しゴールまで一生懸命,走り抜けていました。
これから運動会に向けてみんなで力を合わせて頑張ります。

水遊び開始

画像1画像2
1年生では水遊びが始まりました。
天候にも恵まれ最高のスタートを切れました。
水の中でじゃんけんをしたり,プールの中で競争したりし,初めはドキドキしていた子どもたちも次第に慣れてきて最後には水から上がるのが寂しそうででした。
来週からは水かさも増えますので,安全には十分気をつけて学習していきたいと思います。

アサガオを育ててます

画像1画像2
生活科の勉強でアサガオの観察をしています。
子どもたちは大切に大切にアサガオを育てています。
休み明けの月曜日は多めに水をあげたり,曇りの日は少なめにしてみたりと色々な工夫をして育てています。
定期的に記録を取って葉の感触や大きさ,匂いなどを確かめています。
これからの成長をとても楽しみにしています。

春の遠足

画像1画像2
春の遠足で「梅小路公園」に行ってきました。
到着するとまず,アスレチック広場に行き体を動かしました。
子どもたちは元気いっぱい友達と走ったり,アスレチックに上ったりと縦横無尽に過ごしていました。
昼食では,自分のお弁当を見せ合い楽しく過ごしていました。
昼食も終わり,次に「芝生広場」に移動しました。そこでは,普段とは違う芝生の感触に寝転んだり・ブリッジしたりと芝生を体全体で感じていました。
帰りのバスでは興奮冷めやらぬようで眠り込む子どもたちはあまり見られませんでした。
子どもたちが大きなケガもなく元気に活動を終えることができてよかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

学校教育目標

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp