京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up27
昨日:141
総数:705046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

【6年生】硬筆

画像1
画像2
画像3
 字をていねいにきれい書くことは普段の漢字の宿題などでも意識している子どもたちですが、今回はさらに集中して硬筆に取り組みました。ていねいに書けている作品は、硬筆展に出す予定をしています。そのていねいに書く意識を持ち続けてほしいと思います。

【6年生】道徳『緑の闘士-ワンガリ・マータイ-』

画像1
画像2
画像3
 道徳の授業の様子です。自然破壊によって変わってしまったケニアのために行動したワンガリ・マータイさんのお話をもとに、今の自分ができることについて考えました。また、先生がふろしきを持ってきてくださり、それを使っていろいろなものに応用でき、ごみを減らすことができることを目の前で見ることができ、とても分かりやすかったです!次の道徳も頑張りましょう。

【6年生】楽しいぞ、液体ねんど!

画像1
画像2
画像3
 1組もいざ形づくりへ!液体ねんどを固める作業、とても楽しんでいました♪手を真っ白にして無我夢中で触る子どもたち。すてきな笑顔でした。どんな形に固まっているか、とても楽しみですね!プラスチック容器などのご準備、ありがとうございました。

【6年生】理科『植物のつくりとはたらき』

画像1
画像2
画像3
 理科は『植物のつくりとはたらき』という単元に入っています。今回は、野生のめだかが食べているものを顕微鏡で観察しました。ミジンコやゾウリムシが見えたようです。肉眼でも見えるミジンコですが、顕微鏡で見たミジンコは細かい体のつくりまで見ることができました。

【6年生】音楽の授業

画像1
 今回はいろいろな楽器についての授業でした。ワークシートで形と物の名前を一致させたようです。中には実際に触ることができた楽器も!次の授業も楽しみですね。

【6年生】ねんどに色つけ!

画像1
画像2
画像3
 前回に作成した型が固まったので、色付けの作業に入りました。できあがった形を見立てるところが一番肝心です。できあがった形は何に見えたでしょうか?できあがったものを教室や廊下に並べる予定をしているので、ぜひご覧ください!

【6年生】『固まった形から』は形づくりへ!

画像1
画像2
画像3
 液体ねんどを固める作業に入りました。持ってきたものを使って土台をつくる子どもたちもいれば、つるして固める子どもたちも。かぶせて、つるして、しわをつけて・・・どんな形になるのか楽しみですね!次は色をつける作業に入ります。

【6年生】わかば学級の子どもたちと!

画像1
画像2
画像3
 今回のロング昼休みでは、わかば学級の子どもたちと遊びました。わかば学級の子どもたちは猛獣狩りを披露してくれました。とても上手に司会進行をしていました。そのあとは、ボールを使ったリレーで遊びました。一緒に遊べてとても楽しそうな子どもたちでした。

【6年生】算数科『分数÷分数』

画像1
 算数科『分数÷分数』では、わる数と商の大きさの関係について調べました。わる数が1よりも小さいと商が割られる数より大きくなり、1よりも大きいと商が割られる数より小さくなります。わる数が分数の時もその決まりが成り立つことがみんなのおかげで分かりました!

【6年生】「見立てる力」を養おう!

画像1
画像2
画像3
 図画工作科『固まった形から』の授業で、1組でも都道府県の形を何かの形に見立てるクイズをしました。1つの正解だけでなく、みんなが見立てたそれぞれのものが正解です!固まった形に色付けをするときに、その力を発揮してくださいね♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp