京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up7
昨日:127
総数:706156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

4年生 もぐもぐレター

 もぐもぐレターがたくさん集まっています。
「今日の給食は…。」「どんなにおい?」など、食育で学習したことを活用して書くことができています。
画像1

4年生 外国語活動

 外国語活動の学習で、相手に伝わるように、自分の好きな時間を伝え合いました。
学習したことをいかして、友達と交流をしました。
「なぜ好きなの?」「自分と一緒!」など、しっかりと相手の話を聞きながら答えることができました。

画像1
画像2

4年生 献立クイズ

 「味わう言葉」を使って、給食の献立クイズを作りました。
各グループで、決められた献立についてのヒントを考えました。
「どんなにおいだった?」「見た目は?」など、交流を通して味わう言葉を積極的に使うことができました。

 これからの給食も、五感を使い味わってほしいと思います。
画像1

4年生 味わう言葉

 栄養教諭の山田先生から、「味わう言葉」について教えていただきました。
五感を使って、給食を味わうために…
どんな言葉が使えるかを考えました!
画像1
画像2

みんなで楽しく「食」を学ぼう2

画像1画像2画像3
最後に、グループごとにロイロノートを使い、作った給食クイズを出し合い、「食」について楽しく学習を深めることができました。

みんなで楽しく「食」を学ぼう☆

画像1画像2画像3
今日は、栄養教諭の山田先生に来ていただき、「おいしいことばを見つけて、もっとおいしく食べよう!」という食育の学習をしました。みんな、食べるときにどんな五感を使いながら食べているかを話し合い、給食について、食べることについて深く話合い、考えることができました。「栄養があるから。」というだけでなく、様々な角度から食べることへの興味・関心をもって、「食」について考えることができました。

4年生 外国語活動

 外国語活動で、日課や時刻の言い方の学習をしています。
今回は、自分の好きな時刻を伝えるための準備をしました。

「なぜ?」という問いかけにも答えられるように、ロイロノートにまとめています。
来週の交流が楽しみですね!
画像1
画像2

4年生 道徳

 道徳科で「ぼくの草取り体験」という教材を使い、「みんなのために働くこと」について考えました。
「雑にやるより、ていねいにやったほうが気持ちいい!」「みんなのために行動できると、うれしい気持ちになる!」と、自分なりに考えることができました。

早速…
給食の時には、いつも以上に「ていねいさ」を心がけて当番活動を行ってくれました!
画像1
画像2

4年生 花壇をきれいに!

 園芸委員会からの提案で、学年の花壇の雑草を抜いてきれいにしています。
昨日に引き続き、朝からしっかりと草抜きを行ってくれています。
「根からしっかり抜けた!」「めっちゃきれいになってきてる!」と、積極的に取り組んでくれています。
あともう少し!きれいな花壇を目指しましょう!
画像1

4年生 リズムアンサンブル

画像1
画像2
 音楽科で「言葉でリズムアンサンブル」の学習をしました。
「おまつり」という言葉を使って、グループでリズムを組み合わせました。
「くり返すとおもしろい!」「かけ合いするときれいに聞こえる!」など、話し合って作ることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp