京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:125
総数:663944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

職員室前言語環境〜自主学習編〜

画像1
画像2
職員室前の掲示ボードに自主学習の取組が紹介されています。

「かならず ていねいに」「宿題以外にも挑戦」「計画的に」
と学年ごとに合言葉も提示されています。

自主学習はコツコツと継続させることで力になります。
ぜひ2学期学習面でも大きく伸びる学期にしていきましょう。

2学期初日の様子その3

画像1
画像2
画像3
早速、学年集会をしたり、新出漢字の学習をしている教室も。

月曜日から給食も始まります。少しずつ学校モードに戻していきましょう。

2学期初日の様子その2

画像1
画像2
画像3
教科書の配布を行い、新しい教科書の中身を見たり、来週からの学校生活に向けて当番活動を決めている教室もありました。

2学期初日の様子その1

画像1
画像2
画像3
2学期初日の子どもたちの様子です。

夏休みの思い出を交流したり、自由研究の作品カードを作っている姿が見られました。
宿題は間違わずに出すことはできましたか?

大人気!「みんなの池」!

画像1
休み時間の様子です。完成した「みんなの池」に早速、たくさんの子ども達が集まっていました。
校長先生がもってきたメダカがとても気持ちよさそうに泳いでいましたね。

大掃除の様子

画像1
画像2
画像3
始業式のあとは、大掃除を行いました。
教室や廊下、手洗い場をピカピカにすることができました。

2学期始業式その2

画像1
画像2
画像3
オンライン上でしたが、教室をのぞいてみると、とてもいい姿勢で校長先生のお話を聞くことができていました。
素晴らしいです。
校歌もしっかりと歌うことができました。

2学期始業式その1

画像1
画像2
画像3
子ども達の元気な声が校舎に戻ってきました。
いよいよ2学期のスタートです。

始業式は、オンラインで行いました。
校長先生からは、夏休みに完成した「みんなの池」や葛野小学校の仲間入りをした転入生の紹介がありました。
また、多くの行事がある2学期は自分をこれまで以上に成長させることができるチャンス、ス、本番での達成感や充実感で、心動かされ次へのやる気につながったり、失敗したとしても何かをつかむチャンスとなります。それと同時に、もっと大切にしたいのは、目標に向かってどう取り組んでいくかということです。目標に向けて取り組む過程を大切してほしい。
というお話がありました。

式の最後には、夏休みに大会で優勝したバレーボールの表彰を行いました。

なりたい自分にぐっと近づくことができる2学期にみんなでがんばっていきましょう。

「みんなの池」が完成しました

画像1
昨年度のリニューアルでなくなってしまった中庭の池。
新しい池を自治連合会が葛野学区50周年を記念して作ってくださいました。

夏休み工事が行われ、8月18日に地域より「みんなの池」として引き渡していただきました。徐々に生物が定着し、子ども達にとっての憩いの場になればいいなと思います。

和太鼓キッズの活動

画像1
画像2
サマースクールの後、何やら太鼓の音が体育館から聞こえてきました。
覗いてみると、和太鼓キッズの5、6年生が一生懸命練習をしていました。

9月の福祉祭りで練習の成果を発表します。

本番に向けて頑張れ!和太鼓キッズの皆さん!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 フッ化物洗口
3/15 4時間授業
3/18 ALT

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp