京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up6
昨日:132
総数:664163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

山の家 7

画像1
画像2
画像3
火起こし体験をしました。まず最初に山の家の先生から「テキパキ行動できているね。あいさつも大きな声でできている。返事もいいですね。」とほめていただきました。

「人間は火を使う。道具も使う。そしてコミュニケーションをする。」「どんな時に火を使う?」と質問された時,みんなはいっぱい手を挙げて発表していました。そして,やり方の説明の後,グループで協力して火起こしにチャレンジ。とってもむずかしくなかなか火を起こすことはできなかったのですが,どのグループもあきらめず,力を合わせ声を合わせて,何とか火を起こそうと本気で頑張っていました。一度ついたのに消えてしまうグループもありましたが,何度でもあきらめずにチャレンジしていました。最後には全部のグループが火を起こすことに成功しました。やった!!

山の家 6

少し早いお昼ごはん。自然いっぱいの中で,芝生の上で食べました。
のびのびとして,楽しそうです。おなか一杯になって,これからの活動がんばるぞ!

集合写真を撮る時,並び方を言われなくても,自分たちでさっと動けて形になっていました。自分はどう動けばいいかを考えて,しっかり行動できています。すばらしい。
「はい撮るよ」と撮った写真ではないので,しっかりは映ってはいませんが,カメラマンさんはバッチリ映してくれていますので,後日ご期待を。
画像1
画像2
画像3

山の家 5

画像1
画像2
画像3
山の家到着!!みんな元気いっぱいで顔も晴れやかに「おはようございます」とあいさつできています。
まず,最初に入所式。美しい歌声で校歌を歌いながら,自分たちで作った旗を揚げました。旗には「本気獏発」とみんなのやる気がいっぱいの言葉が書かれています。
入所の言葉も山に響き渡るくらい大きな声ではきはきと力強く言えて,立派でした。
さあ,これから3泊4日,どんな楽しい活動ができるかわくわくドキドキですね。

秋の夜長に

 日の暮れがずいぶん早くなってきました。子どもたちがおうちで過ごす時間も長くなってきたと思います。いろいろな過ごし方があるでしょうが,その中に「読書の時間」も設けてはいかがですか。本の中でしか出会えない世界がきっと見つかると思います。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 学校安全日
3/19 給食終了
3/20 卒業式

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp