京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:69
総数:707397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

1年生 ちがいはいくつ

画像1画像2画像3
ひきざんの学習では、数図ブロックを使いながら学習を進めています。今日は、数のちがいはいくつかを考えました。同じ数はどこかを考えて引くと、ちがいはいくつか分かると気づきました。

2年生 おいしいやさいをそだてたい

画像1
画像2
生活の学習で育てている野菜が大きくなってきました。
ミニトマトやナスなど、色鮮やかな実ができてきています。
収穫して、どんな味がするのか楽しみです。

☆3年生☆ 硬筆

硬筆の学習をしました。漢字は大きく、平仮名は少し小さく書くこと。中心を意識して書くこと。手本をよく見ながら、1文字1文字ていねいに、集中して取り組むことができました。
画像1画像2

☆3年生☆ 外国語活動「色の言い方になれよう」

色を英語で言う学習をしました。言ったこと、聞いたことがある英語も多く、英語で色の単語をどんどん話すことができました。
画像1
画像2
画像3

☆3年生☆ 水泳学習「けのび・クロール」

画像1
水泳学習も回数を重ねてきて、自分が目指すところもはっきりしてきました。「顔をつけられるようにしたい」「けのびの姿勢をきれいにしたい」「クロールの手のかきを頑張りたい」「立たないで長い距離を泳ぎたい」など、一人ひとりが自分の目標に向かって頑張っています。

花背山の家 49 解散式

 2泊3日の活動を終え帰ってきました。雨天のため活動内容の変更もありましたが、リーダーを中心に自分たちで考え行動することができました。立派な態度で解散式も行い、葛野小学校の高学年としての姿を見せてくれました。山の家での学習をこれからの学校生活でたくさん生かしてほしいと思います。
画像1
画像2

☆3年生☆ 天神川学習その5

画像1
画像2
画像3
「エビ見つけた!」「魚いた!」「ヤゴ!」「アメンボ捕まえた!」川の流れが速くて、生き物は見つかるかな…という担任の心配をよそに、たくさんの生き物を見つけられました。たくさん自然に触れた天神川学習になりました。

☆3年生☆ 天神川学習その4

画像1
画像2
画像3
「石の下に生き物が隠れているかな」「草が生えているところにいるかな」「あっち探してみようよ」友達と一緒に生き物を探しました。生き物を探す中で、不思議な色・形の石や、川底に沈んでいるごみなども見つけました。

☆3年生☆ 天神川学習その3

画像1
画像2
画像3
いよいよ天神川に入っての学習スタート!川の水の冷たさ、川底の石の上を歩いてちょっと歩きづらい感じ、いつもと違う自然の中の環境にわくわくした様子で調べ始めました。

☆3年生☆ 天神川学習その2

天神川にはどんな生き物がいるかな、水はきれいかな、景色の良いところはあるかな。たくさんの疑問を持って、いざ天神川へ。先日の雨で少し流れが速く、安全面の話をしっかり聞いてから入りました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp