4年生 道徳
「あいさつができた」という学習で、あいさつをするよさについて考えました。
「今まで友達にはできていたけれど、いろいろな人にもあいさつをしたい。」
「あいさつをすると心があたたかくなるから、これからも続けていきたい。」などたくさんの意見が出ました。
これからの生活にいかしてほしいと思います。
【4年生】 2025-04-17 18:18 up!
わかば お手伝い大好き!!
準備や片付けが早くできた時や、学習を頑張った時、先生のお手伝いができる時があります。お手伝いがしたい子どもたちは、お手伝いがしたくて一生懸命です。今日は、ストローを1つずつはずすお手伝いを3人でしてくれました。お手伝いの内容を増やして、意欲的にみんなのために動けるわかばの子ども達になってほしいです。
【わかば】 2025-04-17 18:18 up!
わかば 国語の授業
今週は、国語の授業の前半に読み聞かせをしています。1冊目の『桃太郎』では、読み始めに「3匹の動物を見つけてね。」と話し、読み進めました。3匹の動物だけでなく「桃太郎!」や「おじいさん!おばあさん!」「鬼!」などの登場人物まで覚えていて発表していました。
後半は、それぞれに適したプリントや、具体物を使った学習をしています。ここで取り組んだ内容と同じもの、もしくはそれに近いものを宿題に出しています。宿題も頑張って取り組んでいて嬉しいです。
【わかば】 2025-04-17 18:17 up!
わかば 危ない所はどこ?
今日は運動場で「危ない所探し」をしました。子ども達はよくわかっていて、指差しをしたりして友だちに教えていました。「なんで入ったらあかんの?」と質問も飛び交い、説明のチャンスをくれました。
みんな生き物が大好きで、飼育小屋の前を通るたびに覗いています。今日は、危ない所探しの後、ゆっくり見ました。ここでも質問がたくさん出ていました。いろんなことに興味深々の子ども達です。
【わかば】 2025-04-17 18:16 up!
5年生 学年で体ほぐしの運動!!
5年生初の体育は学年で集まり、体ほぐしの運動をしました。
2人組でストレッチをしたり、みんなでレクリエーションをしたり、とても盛り上がる時間になりました。これからの体育でも、仲間と様々な形で関わり合いながら学習を進めていきましょう。
【5年生】 2025-04-16 18:16 up!
5年生 身体計測
春の健康診断の時期です。今日は身体計測でした。
まずは養護の先生から、早寝早起きについての話をしてもらいました。朝に陽の光を目から浴びるとしっかり起きられること、夜はブルーライトの光が眠気を妨げることなどを教えてもらいました。気をつけて、しっかり早寝早起きできるようにしたいですね。
そしてその後は身長と体重の測定をしました。冬からどのくらいの成長があったでしょうか。
【5年生】 2025-04-16 18:16 up!
【6年生】体育科『体つくり運動』
体育のオリエンテーションとして、体つくり運動をしました。自分の体がどのくらい動くのかを把握し、適切な運動を通して体づくりを進めていくことが大切です。写真は、柔軟をして、どこまで伸ばせるのかを確かめたのと、チームで力を合わせて風船をどれだけつなげるかを確かめている場面です。体は動かさないと固まっていくばかり。休み時間は元気に外に出て遊ぶ時間も作りましょう!
【6年生】 2025-04-16 18:16 up!
2年生 体育「からだほぐしのうんどうあそび」
2年生になってはじめての体育!
今日は、「からだほぐしのうんどうあそび」でたくさん体を動かしました。
動物になりきり準備体操や、友達と協力して、「言うこと一緒、やること一緒」をしたりと楽しく活動をすることができました。
【2年生】 2025-04-16 18:15 up!
1年生 どんどんかくのは たのしいな
みんなが好きなものは何かな?どんな色が好きかな?みんなで話した後、クレパスを使って絵を描きました。絵は、参観日に掲示する予定ですので、ぜひご覧ください!
【1年生】 2025-04-16 18:14 up!
【6年生】身体計測がありました!
新学期の身体計測がありました。坂元先生から、早寝早起きの大切さを教えていただいた後に、計測スタートです。5年生の最後に測った時よりも大きくなっていたでしょうか。3学期の終わり、卒業までしっかりと心も身体も健やかに大きくなる1年になりますように。
【6年生】 2025-04-16 18:13 up!