京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:39
総数:707981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

4年生 「花」

 書写の学習で「花」をかきました。
点画の筆づかいに気をつけてかきました。
とめやはねなど、細かいところまで意識してかくことができました。
画像1画像2

4年生 交流学習のまえに

 
 道徳科で「交流学習のまえに」という学習をしました。
自分たちの学級のよいところについて考えました。

「いろいろな人の意見を聞いて、たくさんのよいところが見つかった!」「これからもみんなで伸ばしていきたい!」など、前向きな意見がたくさんありました。
画像1
画像2

わかば 生活単元学習「はるからなつの いきもの」

画像1
画像2
画像3
今日は中庭に続き、運動場にどんな生きものがいるか探しに行きました。子ども達の意欲は「今日1」で真剣そのものです。無口に下を向いて探していました。

わかば 国語「〇〇があったらいいのに」

画像1
画像2
画像3
「こんな公園あったらいいな〜。」に続き、「こんな家だったらいいな〜。」の学習をしています。学習もまとめに入り、今日は、大きく画用紙に思いの家を書きました。どんどん思いが膨らんで、画用紙を継ぎ足しながらバージョンアップしていました。次は、その家をみんなに言葉で紹介します。今日の絵を使ってうまく発表できそうです。

わかば ボーリングで算数!?

「やったー」と嬉しそうな子ども達。学校でボーリングができるなんて…。でも、算数なんです。倒れた数を10のお皿に置いて伝える子ども。1投目2投目の倒れた数をたし算して伝える子ども。黒板に倒れた数をひっ算で計算する子ども。個々の子どもに合わせて、しっかり学習ができました。
画像1
画像2
画像3

わかば 自立活動 手先

「上手にできた!」パチパチ!! 自分で選んだ教具をできるまで自分で頑張る。できた時の喜びは大きい。出来上がった成果物を手にした時の喜びもこれまた大きい。こんな繰り返しで、手先の器用さと自己肯定感が上がります。 
画像1画像2画像3

わかば 「やったー! 大きな積み木だー」

勉強を頑張ったごおほうびの大型つみき。それぞれ楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

5年生 体力測定

画像1
画像2
画像3
5・6年生合同で体力測定を行いましt。
クラスごとに握力、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こしにチャレンジしました。昨年より記録が伸びたと喜んでいる人もいました。

【6年生】算数科『分数×整数、分数÷整数』

画像1
 算数は分数の計算の単元に入っています。今回は、分数×整数の計算の途中で約分ができる時にどのように計算するのかを説明し合いました。計算しきってから約分するよりも、途中式の段階で約分してしまったほうが簡単に計算できるようです。わり算のときにはどのように計算するのか。しっかりと確かめましょう!

【6年生】新体力テスト

画像1
画像2
画像3
 新体力テストを行いました。1年ぶりの新体力テスト!去年よりもそれぞれの記録は伸びたでしょうか。ペアの記録をしっかりと聞いてとっている姿もありました。来週の火曜日にはシャトルランを行う予定をしています。記録を伸ばしたい!そんな人は、それまでに少し走っておいてくださいね。外遊びもとても効果的です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp