【6年生】理科の授業が始まりました!
今年度の理科の授業は北村先生に教えていただきます。子どもたちは理科の授業が始まるのをとても楽しみにしているようでした。5年生の学習を復習した後に、6年生の学習がスタートしました。6年生の学習は実験がたくさんあると聞いています。授業の中でたくさんの気づきがありますように!
【6年生】 2025-04-17 18:25 up!
4年生 道徳学習
今年度の4年生の道徳の学習は、一年間、専科の黒田先生にお願いします。
初めての授業はあいさつの大切さについて学びました。
役割演技などもしながら、楽しくあいさつについて考えることができました!
【4年生】 2025-04-17 18:24 up!
4年生 身体計測
4年生の身体計測
目覚めの日光を浴びて、生活リズムを調節することの大切さを学びました。
保健室に入るときの、くつの並べ方も一級品!さすが4年生!!
【4年生】 2025-04-17 18:23 up!
2年生 体育
今日の体育では、初めての竹馬と一輪車、フラフープをしました。
「バランスを取るのが難しい!」と初めての竹馬と一輪車に苦戦している様子でした。これから、休み時間などにもたくさん練習をしてできるようになるといいですね。
【2年生】 2025-04-17 18:22 up!
わかば 図画工作「自分をかこう」
今日は 図画工作「自分をかこう」の学習をしました。人形を使って見本を見せて、いざ、一人ずつ隣の教室に。模造紙2枚分を張り付けた紙に躊躇しながら…ゴロン。好きなポーズをとったら、担任が全身の型を取りました。5人分の型をとったら、着ている上着の色を確認し、クレパスで塗りこんでいきました。かっこいい自分になるようにと、集中して色を塗っていました。次は、ズボン、靴…と続きます。
【わかば】 2025-04-17 18:22 up!
わかば みんなで頑張る給食当番
みんなで給食室に給食を取りに行っています。おかずを入れる子、ご飯を入れる子、牛乳を配る子、お盆で配る子、ストローを配る子など自分たちで決めた役割を頑張ってこなしています。おいしい給食を食べるために、エイエイオ―。今日もおいしくごちそうさまでした。
【わかば】 2025-04-17 18:21 up!
1年生 交通安全教室を行いました。
みんなで体育館に集まり、安全のお話を聞きました。車やバイクが来ていないか右・左をよく見て横断歩道を渡ることや、手を挙げて渡ることを確認しながら、歩き方を練習しました。警察の方からは、「止まる」ことがとても大切だと教えていただきました。事故に合わないよう、安全に気をつけて登下校してほしいです。
警察のみなさん、地域のみなさん、お世話になりありがとうございました。
【1年生】 2025-04-17 18:21 up!
☆3年・図工(かいてみつける わたしのすきなもの)鑑賞☆
描いたものを友だちに紹介しました。表現方法も「どんな風に塗ったの」と聞いている人がいて、次の図工に活かそうとしている姿が素晴らしかったです☆
【3年生】 2025-04-17 18:20 up!
☆3年・図工(かいてみつける わたしのすきなもの☆
自分の好きな物・好きなことを3種類の大きさの画用紙から選んで描きました。パス、クーピー、コンテを使い表現します。塗る強さを工夫したり、塗り重ねたり考えることがたくさんありますが、楽しい時間となりました。
【3年生】 2025-04-17 18:20 up!
4年生 身体計測
4年生になって初めての身体計測がありました。
養護の先生から、「早やね・早起き」の大切さについて教えてもらいました。
規則正しい生活を心がけてほしいと思います。
【4年生】 2025-04-17 18:19 up!