5年生 体力測定
5・6年生合同で体力測定を行いましt。
クラスごとに握力、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こしにチャレンジしました。昨年より記録が伸びたと喜んでいる人もいました。
【5年生】 2025-05-22 18:32 up!
【6年生】算数科『分数×整数、分数÷整数』
算数は分数の計算の単元に入っています。今回は、分数×整数の計算の途中で約分ができる時にどのように計算するのかを説明し合いました。計算しきってから約分するよりも、途中式の段階で約分してしまったほうが簡単に計算できるようです。わり算のときにはどのように計算するのか。しっかりと確かめましょう!
【6年生】 2025-05-22 18:29 up!
【6年生】新体力テスト
新体力テストを行いました。1年ぶりの新体力テスト!去年よりもそれぞれの記録は伸びたでしょうか。ペアの記録をしっかりと聞いてとっている姿もありました。来週の火曜日にはシャトルランを行う予定をしています。記録を伸ばしたい!そんな人は、それまでに少し走っておいてくださいね。外遊びもとても効果的です。
【6年生】 2025-05-22 18:29 up!
1年生 さいてほしいなわたしのはな
あさがおから芽が出ているのを発見!
双葉に成長しているものもありました。
「毎日水やりを忘れないようにこれからも頑張る!」
「どんな花が咲くのか楽しみだな。」
毎朝の水やりも、楽しみながらできています。
【1年生】 2025-05-22 18:28 up!
学校の蛇口調べ☆
今、社会科では「くらしと水」の学習をしています。自分たちがどれくらいの水を使っているのか、そしてその水はどこからどうやって運ばれてくるのか…よく考えると蛇口の先はどうなっているのかなんて考えたことはなかった。という疑問から学習が始まりました。
では、その蛇口は学校にはどれくらいあるのだろうか、ということで蛇口調べをしました。すると想像以上にいっぱいあって、そこからたくさんの水が使われていることが想像できました。そんな蛇口の先は一体…学習を楽しみながら取り組んでいます♪
【4年生】 2025-05-22 13:08 up!
【6年生】 書写「湖」
書写の学習では、「湖」を書きました。3つの部分の組み立て方に気をつけながら、何度も練習し、清書する姿が見られました。休日参観に掲示するので、ぜひ楽しみにしていてください!
【6年生】 2025-05-21 17:29 up!
【6年生】 大人にインタビュー!
国語科「聞いて、考えを深めよう」の学習では、葛野小学校のよいと思うところに関わる大人にインタビューをすることを通して、自分の考えを深めたり、新たなことに気付いたりしようとする学習をしています。見本の動画から、相手の考えを引き出すインタビューのポイントを見つけ、それをもとにそれぞれが実際にインタビューをしていきました。準備している流れとは、違う流れになることもある中で、丁寧に話すことを忘れず、臨機応変に対応して話を引き出そうとする姿が見られました。
【6年生】 2025-05-21 17:28 up!
☆3年・理科(水やりの様子)☆
理科の学習で、学年の花壇に「ヒマワリとホウセンカ」を植えています。
芽がようやく出てきました。各クラス2名が毎日の水やりをしています。これからの生長が楽しみです☆
【3年生】 2025-05-21 17:26 up!
4年生 楽しいマーチ
音楽科で「楽しいマーチ」という学習をしました。
2つのパートに分かれて、クラッピングをしました。
初めは、リズムに苦戦する様子も見られましたが、徐々に慣れてきたようです。
拍を感じながら、楽しんで取り組んでいました。
【4年生】 2025-05-21 17:25 up!
4年生 鑑賞
図画工作科で描いた「まぼろしの花」の鑑賞を行いました。
友達の作品のよいところや、まねしたいところをたくさん見つけました。
技法や色の使い方など、今後の学習にいかせるといいですね。
【4年生】 2025-05-21 17:24 up!