京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up27
昨日:47
総数:707655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

【6年生】道徳『ぼくだって』

画像1
画像2
画像3
 友だちの失敗って許せますか?その時の自分の気持ちや誤り方など、様々な要素で変わりそうですね。人はだれしも失敗するときはあります。それを毎回、どんな時も責めるということは必要のないことだと思います。どうしたら友だちの失敗を許せるようになるのか。そのためにはどんな考え方が大切かを教材をもとに考えました。

【6年生】週末にしたことを伝え合おう!

画像1
画像2
画像3
 メモしたことをもとに、週末にしたことを英語で伝え合っています。これまでに学習した表現も使いながらやり取りできると◎だと思います!そして、相手の話を広げられるように、質問も入れながらできるとさらに良いですね!

2年生 天神川学習 その3

画像1画像2画像3
葉っぱの陰や石の下などをそ〜っと探してみるといろいろな生き物がいました!学校に連れて帰って観察したいと思います。

楽しい外国語活動 What time is it?

画像1画像2画像3
外国語の学習で、時刻の言い方や聞き方の学習をしています。子どもたちは、友だちの日常を垣間見ることもできてとても楽しそうに学習に取り組んでいました。またお家でも、一日の中でどんな時間が自分の楽しみな時間なのか聞いてみてください。

2年生 国語「あったらいいな、こんなもの」

画像1画像2
「今はないけれど、こんなものがあったらいいな。」と思うものはありますか?
子どもたちに問いかけると、「空飛ぶ靴!」「宿題をやってくれるロボット!」などたくさんのアイデアが出てきました。今日は、そんな「あったらいいな」と思うものを、絵にかきました。
次回からは、友達同士で考えたものについて質問し合い、はたらきやつくりについてくわしく考えていきます。

1年生 夏休みに向けて

画像1画像2
夏休みに読む本を図書室に借りに行きました。たくさんの本の中から3冊借り、家に持ち帰りました。じっくり物語を楽しみ、夏休み明けに、どんなお話しだったか、聞かせてくださいね。

2年生 天神川学習 その2

画像1画像2画像3
生きものを探していると・・・
「見て!おもしろいかたちの石を見つけたよ。」とたくさんの石を見せてくれました。

2年生 天神川学習 その1

画像1画像2画像3
楽しみにしていた天神川学習へ行ってきました!
初めての天神川での学習です。「どんな生きものがいるのかな?」わくわくしながらみんなで川の中へ入っていきました。

【6年生】理科の実験をしました!

画像1
画像2
画像3
 『植物のつくりとはたらき』の単元で、実験をしました。葉に日光があたると、でんぷんがつくられるかどうかを確かめました。火を使う実験だったので、グループで協力しながら注意して実験に挑んでいました。5年生の学習とつながっている部分があるみたいなので、しっかりと復習をしておきましょう!

【6年生】図工の鑑賞をしました

画像1
画像2
画像3
 これまでの『固まった形から』『わたしの大切な風景』の作品の鑑賞を行いました。作品にどのような思いが込められているのか、どんなこだわりがあるのかをじっくり見ました。夏休みにはまた絵を描くのと、版画をする予定をしているので、今回鑑賞をしていいなと思ったことは覚えて生かしていきましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp