京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/08
本日:count up67
昨日:143
総数:696280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

わかば 野菜を育てよう(2)

画像1画像2
夏においしく食べられる野菜を育てることになったので、「土が何より大事!」と草抜きを頑張りました。みんなの力を合わせておいしい野菜を育てるぞ!

わかば 野菜を育てよう!

画像1画像2画像3
「どんな野菜があるかな?」の質問に、子ども達からたくさんの野菜の名前が出てきました。夏においしい野菜と冬においしい野菜に分けるのは少し難しかったようですが、一生懸命考えて二つに分けることができました。「夏においしく食べれる野菜を育てて、みんなで食べよう!」と夏の楽しみができました。

【6年生】各委員長、集結!

画像1
画像2
 代表委員会が始まりました。それぞれの委員長と本部委員、代表委員が集まって会議を行います。各委員会で決まったことをまとめてその場で伝えます。6年生の活躍が大切です!これからの代表委員会もよろしくお願いします。

2年生 ロンドンばしがおちる

画像1
音楽では、友達と世界の遊び歌を楽しみながら学習しています。
イギリスの遊び歌である「ロンドンばし」で遊びました。
歌い終わるのと同時に橋が落ちるため、そのドキドキも感じながら音楽を楽しんでいました。

4年生 外国語活動2

画像1
画像2
 外国語活動では、「好きなこと・嫌いなこと」を伝え合いました。
友達のことをより知るために、しっかりと話を聞いていました。

4年生 外国語活動

 4年生で初めてのジェディダ先生との学習でした。
あいさつをしてから学習がスタートしました。
久しぶりに会えて嬉しそうでした。

学習が終わった後も、たくさん話をしていました!
画像1

4年生 白いぼうし2

 「白いぼうし」の学習を進めています。
「女の子の正体って…?」「小さな声が聞こえたけれど…」など、文章をしっかりと読んで考えています!
画像1

【6年生】ALTの先生と授業!

画像1
画像2
 今日は6年生になって最初のALTの先生との授業でした。分からない英語や言ってみたい単語を先生に聞きながら、たくさん英語を話していました。「何ていうのかな?」と考えて聞いて覚えるのは、英語を勉強することにおいてとても大切です。気になったらすぐ行動!それが大きな学びにつながります。

わかば 身体計測と保健室のルール

画像1画像2
保健室の身体計測の前に、本を読んでいただきました。みんな興味津々でいっぱい質問しながら聞いていました。保健室のルールは「待っている時は静かに」「保健室に入る時の挨拶の言葉」「先生に言ってから保健室に行く」でした。

☆3年生☆ 漢字学習

画像1
画像2
3組の漢字学習の様子です。1画1画丁寧に書いています。集中して取り組む姿勢が素晴らしいです!3年生で学習する漢字は200字、たくさんの漢字を覚えます。新しい言葉に触れ、どんどん語彙を増やしていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp