京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:30
総数:708242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

☆3年・食の指導☆

画像1
画像2
画像3
 山田先生より食の指導をしてもらいました。食べ物を赤・黄・緑の三色の栄養に分けられることを知りました。

☆3年・眼科検診☆

画像1画像2
 本日、眼科検診がありました。受診が必要な人には、プリントを配布します。

☆3年生☆ 食の指導

画像1
画像2
食の指導で、食べ物の働きについて学びました。働きごとに食べ物を仕分けする活動では、「バターなどの食材は何からできているの?」ということにも興味を持って取り組むことができました。バランスの良い食事で、どんどん大きく健康に育ってほしいです!

☆3年生☆ 音楽「海風きって」

画像1
画像2
画像3
音楽では、鍵盤ハーモニカの学習を頑張っています。音符だけを見て、鍵盤ハーモニカで正しい音をひけるようになってきました。「海風きって」は、歌と演奏の両方のパートがあります。元気な歌声と音色が響いています!

令和7年度学校教育目標

5年生 書写「草原」

画像1画像2画像3
 今回の毛筆の題材は、「草原」です。
 先日に点画の書き方の確認はしましたが、文字を書いて残すのは5年生で初めてです。

 まずはお手本を見ずに試し書きをして、自分のその時間のめあてを考えました。全員共通で意識するのは「原」の「外」(がんだれの部分)と「中」のバランスや、配置について。それ以外にも、文字同士の大きさのバランスを整えることなどの自分のめあてをもって取り組みました。

 教室には、集中してピリッとした空気が漂います。

 清書が終わった後には、初めに書いた試し書きと見比べて、自分の成長をたくさん感じられた様子でした。

5年生 When is your birthday?

画像1
画像2
画像3
 外国語の授業では、お互いの誕生日をたずね合い、カードを贈り合うための学習が進んでいます。
 この日はALTの先生が来られていたので、一緒に日付の言い方を確認し、そのあとは月の言い方に慣れ親しむためのゲームを楽しみました。手を頭の上に挙げて……お手つきはなしで……ゲームのキーワードの月を言われたら素早く動く!
 ゲームに盛り上がりながらも、月の言い方を繰り返したくさん発話できました。

わかば 3年社会見学

画像1
画像2
画像3
京都の町を知ろうと、京都駅の大階段の一番上(屋上庭園)まで3年生と上りました。四方八方見晴らしの良い屋上で,天気も良く東西南北よく見えました。おもちゃのような新幹線やお寺を見つけることができました。暑い中でしたが、3年生と交流しながらいい経験となりました。

【6年生】総合『大黒柱 for future』

画像1
画像2
画像3
 今年の総合的な学習の時間がスタートしました。今年は『大黒柱 for future』という名のもと、キャリア教育を行う予定をしています。6年生ながら、これからどんな自分になりたいか、どんなことを頑張っていきたいかなど、将来をイメージしながら進める単元になります。今回は、4月からの1か月半を、学年目標の4つの項目に沿って振り返りました。また、修学旅行の思い出を作文にしたので、その中から代表で5人の人に読んでもらいました。それぞれの思いがたくさん込められた素敵な作文でした♪

【6年生】合唱『翼をください』

画像1
 音楽の授業では『翼をください』の合唱をしています。大きな声を出すのはもちろんのこと、きれいな歌声をキープすることも意識して歌っています。校舎に届いた歌はとてもきれいでした♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp