京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up32
昨日:99
総数:707953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

1年生 いちねんせいが はじまるよ

画像1画像2
 今日は、中庭に咲いている花を見たり、生き物の観察をしたりしました。
「こんなところに虫がいるよ。」
「タンポポが咲いているね。」
 いろいろな発見がありました!

1年生 そうじ時間!

画像1画像2
 はじめての教室掃除をしました。6年生の箒の使い方を見て、学びました。きれいに掃いてもらった後、友達と協力しながら、机運びをしました。
 ピカピカになって、気持ちもすっきり。お昼からの勉強も頑張れました!

1年生 ドキドキ身体計測!

画像1
 保健室で身体計測をしました。機械での計測にドキドキしながら行いました。
 また、養護の先生から、早寝・早起き・朝ごはんの大切さがわかる絵本を読んでもらいました。これから、心も体も大きく成長できる1年間にしてほしいと思います。

☆3年・体育(体ほぐし運動)☆

 棒を使っての体ほぐし運動にもチャレンジしました。倒れないように隣の棒まで進みます。見た目よりも難しく盛り上がりました。
画像1画像2

☆3年・体育(体ほぐし運動)☆

画像1画像2
 1組の体育を体育館で行いました。この写真は、声を出さずに誕生日の順に並ぼうとしているところです。誕生日順の前には名簿や背の順に並びました。

わかば 算数「大きさくらべ」

画像1画像2画像3
用意されたおはじきをそれぞれが色ごとに並べ、数を数えたり大きさを比べたりしました。おはじきを動かしながら、どうしたら大きい小さいが分かるか?何個多いか調べるにはどうしたらよいか等、仲間と協力しながら考えていました。「10の塊を作ると比べやすい。」とナイスな発表も出ていました。

わかば 国語「〇〇だったらいいのに」

画像1
「〇〇だったらいいのに」の学習をしました。今日は「どんな公園だったらいいかな?」を考えるために、行ったことがあるいろんな公園や、公園にある遊具など発表してもらいました。改めて葛野にはたくさんの公園があるんだなと思わせるぐらい、たくさんの公園の名前が出ました。子ども達からは「コンビニがあったらいい。」「観覧車!」「なが〜いすべり台」「綿あめ屋さん〜」とあったらいいなと思う公園を一生懸命思い浮かべながら発表していました。次は、今の思いを絵に表し、それを見てそれぞれの力で文に書けたらいいなと思います。

☆3年・算数(わり算)☆

画像1
 わり算の学習の様子です。12個のいちごを3人で同じ数ずつ分けました。お皿のイラストに12個の数図ブロックを分けていきます。
 1人4個ずつに分けることができました。12÷3=4となることを学びました。

2年生 身体計測

画像1
身体計測をしました。2年生で体も心も大きくなっていってほしいと思います。
養護の先生から、日光を浴びることの大切さも教えてもらいました。
日光を浴びると、幸せホルモンのセロトニンが出て、心が落ち着いたり、脳が活発になったりするそうです。これからも、休み時間に外で元気に過ごしましょう。

わかば 自分だけのカレンダー

画像1
それそれ自分のカレンダーを作りました。タブレットで作った子どももいます。4月らしい絵も描きました。毎日、朝の準備の時に、今日の日付と曜日を確認したり、1日が終わったら×をつけて、どんな1日だったか振りふり返ったりできるようになればいいなと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp