【6年生】2学期の外国語スタート!
今日はALTの先生が来てくれました。自分が伝えたいことを話せるように、準備をしています。質問もし合っていました。少しでも言える表現が増えるように、1時間1時間を大切に過ごしていきましょう!
【6年生】 2025-09-05 17:10 up!
【6年生】夏休み明けの身体計測
夏休み明けの身体計測がありました。4月から比べると、どれだけ伸びていたでしょうか。結果が楽しみですね♪
その前には、スマートフォンの使用についてお話していただきました。ルールがあれば守れるのか、ルールがなくても守れるのか。大事なのは、スマートフォン以外に夢中になれる何かを見つけることではないでしょうか。そのヒントが学校生活にはたくさん隠れているはずです。それを見つけるきっかけになるようなお話でした。
【6年生】 2025-09-05 17:09 up!
4年生 Do you have a pen?
外国語活動の学習で筆箱の中身の紹介をしました。
「消しゴムの言い方が…」「三角定規って英語でどう言うの?」など、疑問も出てきたようです。
【4年生】 2025-09-05 17:09 up!
5年生 社会科「米作り」
今までの米作りの学習を通して、現在の課題を自分で調べて、それに対する対応策を考えました。自分でノートに書いたことを友達と対話する中で考えを深めることができました。
【5年生】 2025-09-05 17:08 up!
4年生 外国語活動
久しぶりのジェディダ先生との学習に、子どもたちは大喜びです。
文房具の言い方を復習し、一緒にゲームをしました。
【4年生】 2025-09-05 17:08 up!
5年生 外国語科 「友達を紹介し合おう」
外国語の授業ではiPadで写真を撮って、友達の名前と「can」を使って、友達ができることを紹介するという活動をしました。写真を撮るときも、その後の交流もわいわいとても和やかな雰囲気で活動する姿が見られました。紹介だけではなく、英語で質問をしたり、答えたりと深め合うこともできました。
【5年生】 2025-09-05 13:35 up!
5年生 書写「文字の大きさ」
「漢字どうしの大きさに気をつけて書こう」というめあてのもと、それぞれの字の大きさや書始めの位置に注意して書きました。もちろん「こしぴん」「足ぺた」「ぐう一つ」の姿勢で、さらに左手で半紙を押さえて筆を立たせてうで全体で書くことにも意識してできました。
【5年生】 2025-09-05 13:34 up!
書写
久しぶりのお習字。準備・片付けの仕方は忘れがちでしたが、筆を持つと思い出したようで「もっと書きたい!」と意欲的に取り組んでいました。姿勢よく静かに取り組むことができました。
【わかば】 2025-09-04 18:49 up!
英語学習
2学期1回目の英語学習。ジェジィダ先生と動物の名前を練習したり、カードゲームを楽しんだりしました。よく聞かないと間違えてしまうことを実感していた子ども達です。
【わかば】 2025-09-04 18:46 up!
生活単元「野菜を育てよう」冬野菜編
夏野菜の次は冬野菜!冬野菜を育てる学習に取り組み始めました。まずは復習。夏野菜と冬野菜を分ける作業を2グループに分かれてしました。よく覚えていてうまく分けることができました。
【わかば】 2025-09-04 18:46 up!